赤城 | 「ゆるりと仏教」いも掘り坊主の与太話

「ゆるりと仏教」いも掘り坊主の与太話

「念死念仏 常途用心」
仏さまの御教えを、拙僧のエッセイとともに紹介しています。
ほとんど与太話(^_^;)ですが、法話らしきものも書いています。
つたない文章ですが、笑ってもらえたり、うなずいてもらえたりしたら嬉しいです。
毎週水曜日に更新しています。

群馬県太田市に行った。

 

法要のお手伝いをするためだ。

 

仕事は坊主なのである。

 

儀式が終了したのは15時頃だった。

 

「赤城山に行ってみよう」

 

9月上旬のことである。

 

日暮までには、まだ余裕がある。

 

高地ならば涼しいかもしれない。

 

東京へ戻る前に寄り道をすることにした。

 

早速、車を北西に向けた。

 

まずは、渡良瀬川に沿って走る。

 

運転していると、ふっと、社会科の授業を思い出した。

 

足尾鉱毒事件を習った記憶がよみがえった。

 

明治時代に渡良瀬川が汚染されてしまった。

 

足尾銅山での採掘により、鉛、銅、カドミウムなどが流れ込んだ。

 

川にいた魚は絶滅した。

 

周りの農地も大打撃を受けた。

 

(来年は足尾を見学に行こう)

 

やがて、上毛鉄道の踏切を渡り左折する。

 

だんだんと道に傾斜がでてきた。

 

山の裾野となってきた。

 

やや迷走しながらも「からっ風街道」に入った。

 

名前がつくほどである。

 

さぞかし冬は乾燥するのであろう。

 

しかし、只今は「蒸している」の一言である。

 

ただし、私は極度の乾燥肌だ。

 

高湿度は嫌いではない。

 

(なんだ?)

 

しばらくすると、独特なにおいがしてきた。

 

空気がよいので窓を開けていた。

 

(なるほど)

 

すぐに理由がわかった。

 

牛舎があった。

 

安全なところに車を停めた。

 

お仕事の邪魔になってはいけない。

 

そっと歩道から牛舎内をのぞいてみた。

 

「モ~」

 

あちらこちらで声がする。

 

ながめていると、牛と目が合った。

 

……、ように感じた。

 

身体は大きい。

 

迫力がある。

 

しかし、目には優しさを感じた。

 

(いよいよだ)

 

本格的に山道となってきた。

 

「カーブ1」の標識が見えた。

 

「カーブ68」にて新坂平駐車場と出てきた。

 

標高1430メートルとあった。

 

車から降りた。

 

周りには誰もいない。

 

おもいきり深呼吸をする。

 

何度もする。

 

(……、帰らなくちゃ)

 

山を下りながら考える。

 

人の行い、人の営み、地方の自然、人工の都会などの言葉が浮ぶ。

 

無い頭ではグルグルまわる。

 

私は自分の移動のために100馬力を使っている。

 

 

お釈迦さまのお言葉です。

 

『論争を楽しみ、迷妄の性質に蔽(おお)われている修行僧は、目ざめた人(ブッダ)の説きたもうた理法を、説明されても理解しない。かれは無明に誘われて、修養をつんだ他の人を苦しめ悩まし、煩悩が地獄に赴く道であることを知らない』

 

【岩波文庫 ブッダのことば 中村元先生訳P61】

 

ありがとうございました。