昆虫 | 「ゆるりと仏教」いも掘り坊主の与太話

「ゆるりと仏教」いも掘り坊主の与太話

「念死念仏 常途用心」
仏さまの御教えを、拙僧のエッセイとともに紹介しています。
ほとんど与太話(^_^;)ですが、法話らしきものも書いています。
つたない文章ですが、笑ってもらえたり、うなずいてもらえたりしたら嬉しいです。
毎週水曜日に更新しています。

寺の脇の公園にカブト虫がいた。

 

山門横の坂道を掃除しているときにみつけた。

 

今の寺に勤めて20年近くになる。

 

寺は都心のビル群の隙間にある。

 

こんなところで外にいるカブト虫をみかけたのは、初めてだ。

 

(逃げてきたのかな)

 

そうとしか考えられない。

 

マンションは何棟も建っている。

 

子供もそれなりには居るはずだ。

 

飼われていたに違いない。

 

(寿命を全うしてね)

 

通じるはずはない。

 

しかし、おもわず気持ちを伝えてしまった。

 

その後、数歩坂道を登った。

 

アスファルトの上を茶色い虫が移動していた。

 

蝉の幼虫である。

 

(昼間でも土から出てくるんだ)

 

脱皮は夜にするものだと思い込んでいた。

 

朝、卒塔婆の先端などに抜け殻が付いていることはよくある。

 

(無事に成虫になるんだよ)

 

やはり思わず声がでていた。

 

安全な所にたどりつくまで見とどけた。

 

今の寺の地面には土がある。

 

高い木も低い木も草むらもある。

 

だからであろうか。

 

虫はそれなりにいる。

 

バッタ、トンボ、蝶、コガネムシ、カマキリなどだ。

 

カエル、ミミズ、イモリなどもいる。

 

それでも昔と比べたら少なくなっているに違いない。

 

寺の周りはアスファルトに覆われているのである。

 

(そういえば)

 

昨年の六月、東北自動車道を走った。

 

栃木あたりでは夜になっていた。

 

夜に高速道路を走れば、沢山の虫がバンパーについてしまっても不思議ではない。

 

少なくとも30年前であれば確実についていたはずである。

 

ところが、昨年は虫が全く気にならなかった。

 

車の設計技術向上が理由の一因として考えられる。

 

だが、それにしても大違いである。

 

(かりに虫が減ったのだとしたら……)

 

短期間で極端に減ったことになる。

 

虫が生息できる環境の大変化が推測される。

 

(虫を食べる生き物たちも……)

 

都会にいると、人と人の「つながり」にばかり注意がいく。

 

しかし、「つながり」は人と人だけではない。

 

(さまざまな関係性にほころびが……)

 

もしそうであれば大事である。

 

 

お釈迦さまのお言葉です。

 

『眼について慎むのは善い。耳について慎むのは善い。鼻について慎むのは善い。舌について慎むのは善い。身について慎むのは善い。ことばについて慎むのは善い。心について慎むのは善い。あらゆることについて慎むのは善いことである。修行僧はあらゆることがらについて慎み、すべての苦しみから脱れる』

 

【岩波文庫 ブッダの真理のことば・感興のことば 中村元先生訳P60】

 

ありがとうございました。