日曜の午後。
仕事からの帰り道、代々木公園を通り抜けて帰ることしにした。
かれこれ三十年。
小学生の頃の遠足きて以来だ。
小田急線が走っている側の門から入る。
緩やかな階段を五十メートルくらい登ると、だんだんと大きな高い木々に覆われてくる。
木々が生い茂る道を進んでいくと、園内の中央広場に出る。
広さは、野球場が二つ分くらいは取れるくらいだろうか。
そこでは、沢山の人が思い思いに休日を楽しんでいた。
読書、ヨガ、犬の散歩、ギター、トランペット、バトミントン。
暖かい日差しが差し込む、穏やで和やかな休日である。
ちょっとうらやましくなってくる。
公園には、自転車コースもあった、
二キロの周回コースと、子供用のコースだ。
子供用のコースでは、補助輪を外すための練習場もあった。
ちょうどそのときは、幼稚園生くらいの女の子が、「まだ手をはなさないでね」と大きな声をだしながらフラフラと漕いでいた。
手も肩もガッチガチに力が入っている。
必死の形相だ。
お父さんは、「もってるよ」と笑顔で応えながら一緒に走る。
お母さんも、「頑張れ」と応援していた。
私はその様子を微笑ましくながめながら、通りすぎて行く。
さて、親子の姿が視界から外れると、「バシャ」と音がして、「ウアー」と泣き声がきこえてきた。
先程の女の子が倒れて、足をすりむいてしまったようだ。
お父さんとお母さんは慌て傷の確認をする。
幸いたいしたことは無いようであった。
悪気はないが、私はニコニコと笑みを浮かべてしまった。
痛い思いをした女の子には災難である。
しかし、大きくなったときには大切な思い出になっているはずだ、と感じられていたからだ。
私にも似たような出来事はある。
小学校一年生のときに、父親に木魚のたたきき方を教わった。
ただし、「文字と文字の間に打つんだぞ」と一度説明をうけただけ。
後は、「聴いて覚えなさい」と言われる。
ところが、それだけでは六歳児には難しい。
何回やってもあちこち間違える。
翌日も、その翌日も間違える。
すると気の短い父親に、「なんで出来ないんだ」と何度も叱られた。
訳もわからず泣きながらたたいていたが、今ではとても善い思い出で……。
これは違いました。
例えが悪かったです。
いずれにしても、女の子の出来事は必ず素敵な思い出になるにちがいありません。
「無量寿経」に、以下の御記がございます。
『〔そもそも〕世間の人々は、親子・兄弟・夫婦・諸々の親類縁者であれば、互いに敬って親愛しあい、〔また〕互いに憎んだり妬んだりすることなく、〔物が〕ある時もない時もともに分かち合い、意地汚く独り占めするようなこともなく、言葉遣いも表情もいつも穏やかで、お互いに誤解し仲違いするようなことがあってはならない』
【現代語訳 浄土三部経 浄土宗総合研究所編p131】
ありがとうございました。