こんにちはスタッフの森田です。

今年も花粉症のCMも始まりましたねドクロ


2013年のスギ・ヒノキの飛散量は九州地方を除いて平年より多め、

昨年と比べると非常に多く、東北で3.5倍、関東・甲信越でも3.1倍との予測だそうです。


スギの花粉には飛散量の多い〔表年〕と少ない〔裏年〕があり、ほぼ交互にやってくると

言われています。

昨年は裏年だったので、今年は飛散量の多い表年である可能性が高いうえ、

昨夏の気象条件からも飛散量が多くなると予測されています。


また、今年の2月は全国的に例年より寒い為、花粉の飛散は平年並みか遅め。


「多くて」「遅い」年は飛散開始後、早い時期に飛散ピークを迎える傾向があるといいます。


できるだけ飛散量の多い日は外出を控えたいものですが、そうもいきませんあせる



花粉症状を軽減させる為に、

首から胸にかけては冷やさないように。

便秘解消を心掛けるのも、身体の毒を出し、自律神経を整えると意味で重要だそうです。



予測を裏切って、飛散量が少ない事をただ祈るばかりです( ̄_ ̄ i)