住教育から学ぼう〜

住教育から学ぼう〜

【住教育・住育】とは様々な経験から「住」に関するあらゆる知識と
「住」を選択したり、見抜く力を習得し、健全で健康、安心な住生活を実践することができる人間を育てることである。
(ウィギペギアより)
一般社団法人住教育推進機構 三ツ井仁

Amebaでブログを始めよう!

住教育

 

住まいの教育です。


「住む」ことは
人と人、人ともの・こと、人と空間、人と環境など
さまざまな関わりの中で成り立っています。
 

住教育を通じて様々な関わりを学び、考え、実践することで
社会の中で多様な価値観と出会いながら
自らの住生活を想像し
夢や希望を実現していく力をつけていきます。

 

住教育が
皆さんの人生のお役に立てますように。。。

 

 

 

 

 

今日もありがとうございます

 

新暦 令和2年1月31日
旧暦 1月7日

 

大寒(だいかん)
鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)

 

 

大寒(だいかん)とは
一年で一番寒さが厳しくなるころ。
「三寒四温」という言葉のように
寒い日が3日と続くと
その後4日暖かくなり
寒い中にも少しだけ春の気配が感じられます。

 

鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)とは
鶏が春の気を感じ
たまごを産み始める頃。
自然な状態の鶏は
日照時間が長くなるにつれ
産卵率が上がっていくため
春から夏にかけてたくさん卵を産みます。

 

 

 

 

2010年10月7日から毎日続いた
住育・住教育を学ぼう〜

 

https://ameblo.jp/jinkun-321/entry-10669617552.html
2010年10月7日のブログ

 

ここで一旦、立ち止まって

自分自身を見つめ直してみます。

 

永きにわたり
お付き合い頂きました皆様
本当にありがとうございました。

 

今後は
下記のブログに引き継がれます。

 

三ツ井仁のブログ

https://wordpress.com/view/hitoshimitsui.wordpress.com

 

皆様にまたお会いできることを
楽しみにしています。

豊後高田市の中心商店街

江戸時代から明治、大正、昭和30年代にかけて
国東半島でもっとも栄えた町のようです。

 

栄えた街並みを復活させた昭和の町。
地域のチカラが集結して
懐かしく温かい街並みとなりました。

 

こちらは
昭和の町 展示館

 

タイムスリップする空間です。

なんとも懐かしい。。。

ここ豊後高田市 昭和の町は
時間を忘れる街ですね。

 

 

 

 

今日もありがとうございます

 

新暦 令和2年1月30日
旧暦 1月6日

 

大寒(だいかん)
鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)

 

 

大寒(だいかん)とは
一年で一番寒さが厳しくなるころ。
「三寒四温」という言葉のように
寒い日が3日と続くと
その後4日暖かくなり
寒い中にも少しだけ春の気配が感じられます。

 

鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)とは
鶏が春の気を感じ
たまごを産み始める頃。
自然な状態の鶏は
日照時間が長くなるにつれ
産卵率が上がっていくため
春から夏にかけてたくさん卵を産みます。

将来

もしかしたら実家が空き家になるかもしれない

そんな不安をお持ちの皆様へ

 

10月から延期していましたセミナーが2月に開催されます。

 

沼津・焼津会場
ぜひ、ご参加ください。

 

 

 

 

今日もありがとうございます

 

 

新暦 令和2年1月29日
旧暦 1月5日

 

 

大寒(だいかん)
水沢腹堅(さわみずこおりつめる)

 

 

大寒(だいかん)とは
一年で一番寒さが厳しくなるころ。
「三寒四温」という言葉のように
寒い日が3日と続くと
その後4日暖かくなり
寒い中にも少しだけ春の気配が感じられます。

 

 

水沢腹堅(さわみずこおりつめる)とは
沢の水が氷となり、厚く張りつめる頃。
この時期に
一年での最低気温の記録がでることが多く
氷点下に達する地域も多くみられます。