パパちゃんとお休みが一緒で晴れ晴れてる日、本当は🚗³₃ドライブ日和だし、河口湖辺りに行きたいね🤤と思いましたが、調べるとまだ雪道もある様子。


我が家は普通タイヤなので、諦めて𓏸𓈒(ง ˙˘˙ )วお散歩でもしましょうかねって事で、少し電車で移動して、築地でご飯食べてから、浜離宮へ足を伸ばそうって事に❣️


築地って昔は観光地というイメージがなかったけど、私が知らないだけだった‪(  ・᷄ ᴗ・᷅ )ゝ。


築地本願寺があるのは知ってましたが、独身時代の当時は興味も無かったので、立ち寄った事が無かったので、来たのは初めてです(((o(*゚▽゚*)o)))


(*゚Д゚)オォォ...日本のお寺っぽくないのでは?インド等のアジア古代仏教建築風が素敵(`✧∀✧´)カッケェ〜❣️


1923年に関東大震災により消失した寺院を、1934年に東京帝国大学(現在の東京大学)名誉教授で建築史家の伊東忠太博士の設計にて再建されました。

博士はシルクロードを旅して、仏教伝来のルーツを感じ目にして来たからこそ、造り上げる事が出来たのでしょうおねがいキラキラ


築地本願寺は平成26年に国指定重要文化財に任命されました。


階段の両サイドの狛犬もエキゾチックだね❣️


本堂の入り口の扉も船の舵のようなデザインが印象的であらゆる装飾がちょっとオリエンタルな雰囲気デスネ˙꒳​˙)


築地本願寺、写真に撮れなかった場所も含めてなかなか良い所でした照れ


江戸の初期江戸市街の約6割を消失したという明暦の大火が起こりました。

復興のため海を埋め立て新たな土地を築いた事が、築地という名の由来と言われています。


明治時代は明治政府が築地鉄砲洲に外国人慰留地を設けたことでー築地は文明開化を体現する異文化への窓口となるエキゾチックな街へと変わります。


関東大震災後から、魚河岸と問屋街として発展。

中央卸売市場の盛況に水産物商などが加わり、今では都内最大の問屋になりました。


築地本願寺からもんぜき通り(新大橋通り)沿いに歩き徒歩5分程で築地場外市場入り口が現れます。

なんか…凄い人がいっぱいな気がする滝汗あせる

人にぶつからないように歩くのがやっとなくらいの人、人、人…

ちょいと横の通りなら少し空いてるかしら?と思って入っていったら、そこは列に並んだ人達が順番が来てのんびり食事をしているからだけだった💦


何処の通りに出ても行列ばかりで、この行列はどのお店に向かっているのか最後尾からでは絶対に分からない程長いんですよ!目的のお店から辿らないと、違う店に行っちゃうかもしれない程何列にも行列があるんですわねー(´▽`*)アハハハ〜もやもや


困惑しながら歩いてたら、総合案内所があったのでちょいと入って、案内所の方と話てみたら、行った日は日曜日でお店が3分の1しか開いてないのに、コロナ渦が落ち着いてきてから、毎日ずーっとこんな感じで混んでいるそうです。

その方の案内で、半分しか開いてないから、多分座れるかも?と穴場を紹介されたので、迷わずそちらへ行ってみた。

私はマグロのブツ定食(選べるサイドメニューはアジフライにしたよ)、パパちゃんはチャーシューエッグ(築地の働く人達のスタミナメニューらしい)をチョイス。

どちらも¥1500で食べれました。

築地魚河岸の3階!穴場かもしれませんが、築地の食事処は調べると広範囲にたくさんあるので、色々探すのも楽しいかもしれませんね。

3階から見える波除通りを見渡すと、まだまだ行列は続いてますね真顔真顔絶対並べないな…


横を見るとこれから行く方向も見えた❣️

ご飯も食べたしビルの前の木の茂み🌳🌳🌳🌳🌳へ向かいます!


その前に、もう少し人混みの中へ突入。

海鮮を店の前で焼いてるから、美味しそうな匂いが立ち込めている♡


包丁屋さんを覗いたら、なんともスタイリッシュな包丁がいっぱい🔪🔪🔪🔪🔪全部凝ったデザインなんだよね。

恐らく日本人は買わないかもしれない?イヤッイヤ イヤ!!!居るのかもしれないくらい綺麗なデザインです。


🦐エビ屋さん?ってくらい店頭にインパクトのあるエビ(笑)


🦐エビ以外の海鮮も店頭で網焼きしてました。


せめて、持ち帰りの何か買おうかなと、冷蔵庫を覗いてみる。

パパちゃんの好きな筋子1つ買ったよ🙂


長くなったので、Part2へ続きます!