レブルのオイル交換にチャレンジ! | Jinkhairのバイカーへの道

Jinkhairのバイカーへの道

こちらは香川県坂出市にある理容室「Jinkhair(ジンクヘアー)」のブログです。店主が好きな「80年代HR&HMのアルバム紹介、ライブレポ」や「カメラ」「バイク」のことなど、日々の出来事などを気ままに書いております。

行ってきました~「険道4号線」にリベンジ!

 

ではなく、リベンジしてきたのは…

前に県道8号、9号線に挑んだ時に砂利の駐車場に恐れをなしてスゴスゴとしっぽを巻いて退散した四国中央市の「菜の家」といううどん屋さんです!(笑)

 

この日は晴れ時々曇りの予報ながら「ゲリラ豪雨」の可能性もあるという不安定な空模様。

 

観音寺から県道8号線に入り、最後のコンビニに入り、店内でコーラを飲んでいると2台のバイクが…

中から様子を見ていると私のレブルを見て何やら談笑している。

バイク乗りって他のバイクが気になるもんね(笑)

で、ヘルメット脱いでビックリ!

うちのお客さんで坂出の某有名ハンバーグ店の社長と坂出の国宝神社の神主さんではないか!

社長さんとはいつもバイクの話をしててお二人が友人だということは知っていたけど、まさかこんなところでお会いするとは!

因みに社長さんはドゥカティのモンスター、神主さんは愛車のアププリアが廃車になったそうで今日はオフ車で来られていて、ちょっと変わった組み合わせであった。

 

お二人と別れを告げて私は8号から9号に入りドコドコと進む。

前にも書いたけど、この県道9号は本当に気持ちいい道だ。

ところどころ道が狭くなっているところもあるが、路面はきれいだし殆ど車の通行がなく山間部は信号も全くない。適度にクネクネしていて、結構なヘアピンもあって全然飽きないし、走っていて面白い。

カーブミラーを良く見て対向車には気を付けてないといけないが。

 

走ることに集中して全く写真を撮ってないが、山頂付近からは眺望も開けて川之江の町も見渡せる。

 

そして例のうどん屋に到着!

ちょっと時間的に早いこともあって砂利の駐車場には車はまばら。

よし!今なら停めやすい所、出やすい所に停められる!と喜んだものの、迷って結局入り口近くの変なところに停めてしまった。

もう停めなおすことはできない(笑)

 

愛想のいい奥さんが注文を聞いてくれる。

ここはセルフで後払いのシステムのようだ。

初めての店でいきなり「大」を頼んで失敗したくないので、ここは「冷かけの小」「ちくわ天」を選択。

カウンターに腰かけていただく。

さぁ!食わせてもらおうか!「愛媛のうどん」とやらを!

「ズズッ!」おぉ!麺はふんわり、もっちり、弾力のある私好みのタイプ!

それほど期待はしてなかったのだが、これはウマイ!

これは香川県でも上位に入るレベルのうどんである。

これなら「大」を頼んでも良かったな…。

麺に比べて出汁はちょっと力不足なような気もするが…。

まぁよい、これで県道9号でこの店にうどんを食べに来るというツーリングコースが出来た(笑)

 

また9号で観音寺に帰る。

気持ち良く「ドコドコ」と…

う~ん…

ちょっと前からだけどエンジンが「ガラガラ」うるさいのよね…

DCTだからエンストすることはないけど低回転時にアクセルを開けると「ガラガッ!」って感じで一瞬不整脈みたいな反応するし…

これはやっぱり「オイル交換」せないかんかな?

前回は1ヵ月点検で約1000㎞の時にドリームで交換してもらって今が3500㎞だから3000㎞毎のオイル交換にはまだちょっと早いのだが、どうもエンジンのガサツキが気になる。

実はちょっと前から自分でオイル交換しようと色々揃えていたのだ。

ネットでレブルのオイル交換の仕方を教えてくれるサイトがあるのでそれを見ながらやってみよう!

 

GNはもう2回交換しているので慣れたものだが、このレブルはセンタースタンドはもちろんないし、マグナの時に使ってたメンテナンススタンドはこのレブルには使えず、最低地上高が低いので作業がしにくい。

それに変な所にドレンボルトが2か所もあってアクセスしにくい。

 

ホンダの純正オイルG3が100%化学合成油で結構良いらしいが、1リットル2000円以上もして、レブルは4リットルも入るからそれだけでも8000円超!更にオイルフィルター交換時はそれだけでは足りないので5缶も必要になる!

よってここはカストロールの2輪用のオイル4リットル缶を購入した。

 

 

それ以外にもオイルフィルター、フィルターレンチ、廃油受け、ドレンワッシャーを用意。

 
あ~!このドレンボルトが見にくい!
低い位置にある上に真下に向かずにちょっと角度が付いているのでレンチをかけるのも苦労する!
 
何とか緩めて、後は素手でボルトを抜く。
 
出て来た!やっぱり結構汚れている。
 
もう片方のボルトも…あ~見にくい、レンチをかけるのも回すのもやりにくい。なんでこんな場所にしたのか!
 
次はオイルフィルターの交換だ。
 
トルクレンチにフィルターレンチをセットして…と。
GNのフィルターはこういうタイプではなかったのでフィルターレンチを使うのは初めてだ。 
 
サイトではフィルターにレンチが噛みこんで外れなくなる時があるからと、コツを説明してくれてたのに見事に噛みこむ(笑)
 
ちょっと叩いてやれば外れるだろうと思っていたら、これが全然外れない!
金槌で何度も何度も叩いて叩いて、マイナスドライバーをかまして何度も叩いて叩いて…
やっと外れた!
こんなに食い込んで外れないモノなの?
もっとやりやすいように何とかならないものかな?
そんなことをしてるとフィルターから廃油が漏れ出してきて、もうあたりがグチャグチャに!
 
でもこれが外す時で良かったよ!
もし取り付けた時に外れなくなってたら大変だった。
よって新しいフィルターを付ける際はちょっとずつ締めてはレンチを外し、締めては外しを繰り返して何とか無事に装着!
トルクは2.5。
 
ドレンボルトのワッシャーを交換して、取り付ける。トルクは3.0。
 
廃油受けが一杯に!
今あるポイパックは容量2.5ℓだから全然足りないけど、ぼろ布や新聞紙突っ込んでやればなんとかなるでしょう。
 
廃油受けやら、油だらけの道具を拭いて片付けてたらもうオイル交換終わったかのように思ったが、まだ肝心のオイルを入れてない。
漏斗を使って4リットルのオイルを一気に注ぎ込み、更に別に買った1リットル缶から200cc計って追加する。
 
オイルフィラーキャップを閉めてこれでオイル交換終了!
あぁ、疲れた…
暑いのと、低くて作業しにくいのと、何よりフィルターレンチが外れんで参ったわ。
これからオイル交換自分でするならやっぱりメンテナンススタンドがいるな。チェーンメンテもやりやすくなるし。
でもレブルには専用のスタンドとゴム受けが必要で合わせて2万円くらいするんだよね。
悩ましい所だな…。
 
作業が終わったのは18時過ぎ、もうあたりは薄暗くなってるけどせっかくだから試運転をしたいところ。
なので近所をちょっと一回りしてみた。
あの嫌なガラガラ音がだいぶ収まって、低回転からアクセル明けても変な引っかかりがない!
スムーズに吹け上がる感じ!
これは気のせいやない!ヤッパリなんか違う!
今まで車でもGNでもオイル替えて変化など全く感じたことはないけどレブルではその違いをハッキリ感じることが出来る!
あぁ!なんか気持ちいい!
これも苦労した分のご褒美かもね!