先週末は奈良の大和高原にて大人の修学旅行を開催してきました。

大人の修学旅行とは、単なる観光ではなく、体験や講演を織り込んで、日本の文化や歴史を大人が学ぼうというものです。

昨年、企画が立ち上がり、第一回は宮津市の坂根議員と元伊勢の籠神社や丹後ちりめんづくりなどを実施しました。

第二回は、福岡の八女で伝統の本玉露や食について。
第三回は、徳島で阿波古事記を学びました。
第四回は、知覧で特攻隊について、鹿児島では西郷隆盛の生き方を学び、人吉で自然農法や生きた動物の命を頂くことを体験。

そして、第5回と今回は大和高原にて自然農法によるお茶づくりと食を考える研修です。

それぞれの研修にはキーマンがいて、
大和高原では、健一自然農園の伊川健一氏がリードして下さいました。

伊川さんは、耕作放棄された茶畑などを借りて19歳から16年間お茶づくりをされてます。

農園を始めたきっかけは地球の環境を考えたら、このままでは地球がダメになると気づいたからだそうです。よい意味で変態です(笑)
{0F27750A-E703-4322-BB1C-6472A10EE1B5}

今回はまず山の茶畑にいき、三年育成したお茶の枝を切り取ってきて、三年晩茶を作りました。

{CD339EE9-4793-4BD6-AC2E-BB4B46E761A7}

今回も埼玉、富山、福井、愛知、山口などから皆さん参加して下さいました。
{6ECCC48C-A8F5-45BF-9E65-B7CFAA350D9B}

前回は新芽を摘んでお茶を作りましたが、今回はお茶の木の枝を丸ごと使います。

これも完全に無農薬だからこそできるやり方だと思います。

{6E6DF6D6-A471-4A81-94B3-A898E514E32E}

葉と枝を幹を分けて、枝や幹はハサミで細かく刻みます。
{1ADDF56F-1612-4957-8DF0-E3C323C17B03}

普段はこれを蒔火でやるそうですが、今回はガス火でひたすら炒ります。

するとこんなお茶が!
{3B4E07AB-A55E-465E-AF1F-3A0446A8B9B3}

お茶の木からお茶ができるとは、、、皆さん作りながら驚いてました。

このお茶飲むと体がものすごく温まるそうです。
{116020DE-0B8C-40AB-B02F-3ED376A978CD}

また山添村の地域おこし協力隊の瓦さんは、元うどん職人ということで、うどんづくりも教えて頂きました!
材料は奈良産の小麦粉。

蕎麦は何度かうってますが、うどんは初めてでした。小麦粉と塩と水だけでできるんですね。
何も知らない自分がいます。
{B1FE1E19-5627-45ED-A12E-C3854FE08E40}

{EF575981-7763-4D1E-83F0-40F9E4584562}

夜は猪鍋を食べて、参加者全員からそれぞれの思いをシェアしてもらい、

神谷からは政治の話を
伊川さんからは食と農業について語って頂きました。

そこから全員で温泉に行って、深夜からのナイトセッション。皆さん順番に脱落していきました。
{8CCBDB0F-3564-4F2F-961F-5405EC21DCA0}

2日目の朝は、地元の先生を招いて注連縄づくり。見てると簡単なんですが、やるとなかなか難しい。

わらを編むのは小学生以来でした。
本当に何もできなくなってます(>人<;)

良い体験になりました。
伊川さん、ありがとうございます。
{17F62574-A3F3-40AA-BED0-767B22C2DF3E}

大和高原から桜井に移動し、日本の原点とも言える大神神社に参拝です。

{2F3578EB-BEF5-479B-8678-FB00A5B58542}

今回は2時間かけて御神体の三輪山を登拝し、
私は仲間の選挙当選を祈願してきました。

→結果は見事当選でした!
{5A18E5F7-4DB1-48DE-A09E-287B63BF23FA}

さらに足を伸ばし、元伊勢の桧原神社に参拝。

今は田園風景の地にかつての都や祭祀の中心があったと思うと、また感じるものがあります。
{E030475F-7601-49C4-9D23-BB545E428BE3}

二日間でとにかく体験を詰め込んだ修学旅行。

皆さんには喜んで頂けたかと思います。
{81053ABC-F7B4-44DC-9DB7-41192E0FB6E9}

来年は1月の奄美大島を皮切りに、
北陸、伊勢、高千穂、出雲と日本の原点を学ぶ修学旅行を予定しています。


数年後にはオリンピック!
外国人に日本のことを語れるように、まず日本を学びましょう。