なんだかんだ忙しくって更新できずにおり

(気持ちは焦ってましたが)

クローバー先週のこと

切り花を沢山いただきました

 

花農家をやってる患者さんから

電話ののち

届けてくれた花は抱えきれないほどあって

自宅に持ち帰って玄関に飾りました

 

名前はフウリンソウ(風鈴草)

またはツリガネソウ(釣鐘草)

カンパニュラともいうようです_φ(・_・

 

花瓶からはみ出すくらいあったから

 

月命日の墓参りの時に少し持って行って

うちの方のお墓に供えました

(亡)夫と義父母プラスワン

喜んでくれた、かな?

 

 

今まで、こういう“草”のようなお花は

長持ちしないんじゃないかと勝手に考えて

買ったことはありません、、、が!

ごめんなさい。見くびってました^^;

 

花瓶の水を追加したり切り戻ししたりで

5日めですが、花弁も葉もしっかりしていて

きれいな状態を保っています

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さて風鈴草は風鈴のような形だからと言われても

風鈴ってなぁに?

って感じでしょうか。

 

都会では、戸建て住宅🏠で隣家が離れているなら良いけど

風鈴の音を"耳障り"と感じる人もいるみたいで

軒先に吊るすことも少なくなって来たようで

風情を楽しむ余裕というのがなくなってきた感じ

 

いやそれ以上に.

個人で手軽に楽しめる"便利な"モノが沢山あるってことかな。

~スマホだとかスマホ

 

 蚊帳↑↑↑

 

むかし、日本の夏といえば

かき氷、風鈴、夕涼み、打ち水、花火、

(脳内があの蚊取り線香のCMのイメージ花火)

スイカ、🍉

子どもの頃田舎の家は田んぼのそばにあったから

ホタルも飛び交っていました

夜になると蚊帳を吊って中に入って寝る💤

 

昔住んでた家の前の田んぼは健在(昨年夏)

 

〜あとは実家の方の思い出話~

 

小学校への通学は畔道(あぜみち)通って

山道(雑木林の間)を抜けて片道30分、

朝はワイワイガヤガヤ言いながら集団で

学校へ行ってました 帰りは少人数

何を話してたか?全く覚えてないけど

 

子供時代は本当に"のどか"でした

 いま、田んぼは残ってますが山道の方は

崖を切り崩して開発が進み

いまは(おそらくは)宅地になってます

 

ず~~っと建設ラッシュだった気がする

 

 

以前、一度書いたかもですが

むかし、(半世紀くらい?前)

千葉県民の歌というのを(中)学校で聞かされていて

耳に残っているフレーズがあり

 

音譜雲白く海青し豊かなる光に満ちて

🎵菜の花の輝く大地

🎵日に進む建設の音

伸びる房総,,,,というふうに

明るい未来に向けて希望に満ちた感が満載の力強い歌

 

このところ、よく千葉に行って片付け

実家じまいに向けて動いているので

片付けながら、

思い出す物や事が実に色々とあり、、、

 

いまや県民歌の通りに開発&発展してきたのね

、、と感慨深いものがあります

 

#1,173