以前にも書きましたが

 マイクロスコープ、ラバーダム、CT 

 があれば、より精密な治療が可能である

 そのことに異論を唱えるつもりはありません。

  肉眼より も眼鏡→拡大鏡→マイクロスコープ

 がよく見えるから 

 精密な根管治療←(ここ、根幹ではありませんよ!根管です!)

  機器を使いこなして(習熟すれば)可能であると思います。

 

 また、拡大視野下では

 修復物の適合についても 歯周病についても

 歯肉縁下歯石やプラークの付き具合もよく見えて

 精度の高い治療が可能になると思います。

 

だけど、最新機器を導入出来て自分が使っていて

それが優れたものであるからといって

先人の仕事を全て否定してしまうような考え方には

賛成出来ませんえー

 

過去,現在に至るまで多くの先生方が

マイクロスコープが世に出るよりずっと前から

真面目に

感染根管治療をやってきています

(わたしも)

 

不快症状を呈する根尖病巣、

瘻孔(フィステル・サイナスクラフト)が見つかったら

補綴物外して(必ずではありませんが) ラバーダムつけて

何回も、時間をかけて、

根管内をきれいにすることをやってきて

大方は、治癒に至っています

~中には治療しても残念ながら残せない場合も勿論あり、

その時はきちんと説明→納得→治療法の提示→

患者さんの同意のもとに

抜歯や分割抜歯になるケースもあります~

 

あせるこの根気の要る治療に対し

むかし、新聞の投書欄だったかで

"同じところを何度も繰り返しやってる"

金儲けのためじゃないか

などと批判的な見方をする向きもありましたが

それ,違いますから‼️パンチ!

 

感染根管治療のなかで

歯根破折、亀裂、穿孔、外部吸収、

そのほかMB2などの複雑な根管形態

をはじめ

見えてなかったために手をつけられず

治癒に至らなかったもの

そんなときにマイクロスコープで見れば、

おそらくもっと短時間で確実に診断できるから

治癒の可能性は増えるかもしれません

ニッケルチタンファイルがあればもっと効率よく

短時間で治療を終わらせることが出来るだろうし

CTで三次元的ににみればもっと情報量は増えて

治療の選択肢が広がるかもしれません

確かにそれも事実です が!

 

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

多くの先生は保険診療の低い点数の制約の中で

持っている設備と機器と材料の中で

頑張って取り組んでいます

 

〜自費にするかどうかは治療内容とは別の話〜

 

歯科保存学会や歯内療法学会の認定医じゃなくても

地道にコツコツ勉強してる人は少なくないし

診療を終えて夜間や休日に研修会に出かけるひともいれば

オンラインセミナーも色々あるから

それを見て勉強してる人もかなりいるはず

 

〇〇先生の素晴らしい治療を動画で視聴して

「あんなふうにやってみたい!」

と考えて自己研鑽を積んでいき

日々の診療に活かして

”職人技のように”

基本に忠実に

充填でも根管治療でも義歯でも補綴でも

やって、患者さん自身ケアを怠らなければ

良い結果が得られるし

患者さんも先生も“満足感“が得られるし

信頼関係の構築も出来ます

 

 

だから!

・「日本の歯科は世界標準よりだいぶ遅れてる」

とか

・「保険診療は医療じゃない、自費でなければダメ」

とか

・「CT,マイクロ,スキャナー、などの最新機器を使わない治療はダメ」

とか

・「銀歯はダメでレジンやセラミックならいい」

とか

・「欠損補綴には義歯もブリッジもダメでインプラントがいい」

などと

(某先生のブログ)

歯一部のうまく行かなかった症例だけ取り上げて

それが全部といわんばかりに

ダメ出しをしてイメージダウンさせてダウン

 

アップ自分のやり方と主張を通して宣伝しようとするのは

やめて〜パンチ! 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

それだけを真実と思う人が一定数いるようで(´-`).。oO

 

それまで信頼関係ができていてラブラブ

歯科医学的に問題なく

特に不調を感じていなかった人までも

巻き込んでしまう,,ガックリ

 

!?それが誰かのためになるんでしょうか。

 

#1,159