緊急事態宣言(改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく)が出されて
1日が過ぎました。
4月9日現在の話
まず2月下旬に歯科医師会経由で保健所からの感染拡大予防策についての通知が届き、
その時点では
{607664EC-FE92-41C6-84C9-CF56D782C001}

(画像は4月8日のNHKあさイチから)

風邪の症状や発熱が続いているなどの人や渡航歴や持病のある人には受診を控えていただく旨と
「帰国者・接触者相談センター」への相談先の案内
医院スタッフも検温して体調管理に努めていること
マスク着用と手洗い、咳エチケットの徹底
などについて記載した紙を
待合室に掲示していました。
☆☆☆☆☆
3月に入り、
クルーズ船のことや屋形船でのことなどもあり世間で感染者が予想以上に増加したことから
大規模な集会・飲食を伴う会合の自粛が叫ばれるようになり、
世界的にも感染者が増え続けて

「医療崩壊」の文字がTVでも頻繁に見られるようになりました(゚o゚;;

☆☆☆☆☆
この間
お天気は寒暖の差も激しく
桜が咲いてるのに雪が降ったり
{CF7296C5-D5E0-4EE3-A89F-82A784B00918}


何とも落ち着かない日々を過ごしました。


そして、日々感染者数増加が止まることなく
今回の緊急事態宣言に至るわけですが、
歯科医院も医療機関ですから
感染予防対策をしっかりしながら診療していれば、広げることなく続けて行ける
、、、と思っていて、
この機会に歯科治療を受ける時間的余裕ができた患者さんがいるのは
「良いこと」と受け止めているんですが、


しかし、慎重な見方をすれば
大丈夫と言い切れるものではない
という専門家もいるし
緊急を要する場合以外はなるべく延期が望ましいとする考えもあり、
流れによっては一般の歯科医院もその方針になって時間短縮や受け入れの制約など生じるかも(; ̄ェ ̄)

すでにマスクや消毒液・グローブ・紙エプロンなど日常の診療に必要な物品
在庫が少なくなって来ており
物流の方もドライバー不足などあって配達も遅れ気味だそうで
出入りの歯科材料店の営業マンが(/ _ ; )
悲鳴をあげているところ。
{7EDCDEC2-768E-4531-AF8A-EAE14ED91976}


☆☆☆☆☆

初日の昨日は休診日で
レセプトを纏めて地区歯科医師会の部会担当の先生に届けに行き
帰りにドラッグストアに寄ってみたところ
まだ午前中なのに
既にカラになっている棚も(゚o゚;;
ペーパータオルは無く
体温計も無く

ようやく
いつものトイレットペーパー一包みと
うがい薬(ポピドンヨード系)を
入手‼️
自転車に載せて早々と帰宅してからは
一歩も外には出ず
TVのニュース番組や
送られてきた感染予防に関する講演会の動画など観て勉強しながら
危機感をより強めつつ
家の中に溜まった書類などの片付けをやっておりました。

今後、上の方から何らかの通達が出たら
診療業務は一部変えざるを得ないかも。

早く収束しますようにと祈るばかりです(@_@)
{C3511994-CC51-4B2F-96B6-7503356FEEE7}