インテリアコンサルタント&ライフオーガナイザーの石井純子です。
インテリアコーディネートはもちろん、ライフオーガナイズ®のメソッドも加えて、すっきり快適に暮らしたい人をサポートします。

 

ランキングに参加してます。


にほんブログ村 

 

 

家を建てるとなれば、満足のできる家にしたいですよね。

 

たくさんの情報を得ながら、比較検討したり、ご予算と照らし合わせたり、忙しいながらも楽しい毎日を過ごすことになるでしょう。

 

 

当時のお住まいの収納が不満で、新しいく建てる家では絶対に収納で失敗したくないと、かなりの時間を費やして、棚の高さや仕様など、工務店さんとどっぷり打ち合わせをして収納スペースを作った、あるお客様。

 

 

完成したマイホームに住み始めて1年ほどで、ご相談くださいました。

 

ほぼ希望通りに、憧れの収納を実現させたのに、なぜか使いにくいのだそうです。

 

家族からも不評でストレスに…。

 

 

収納用品の定番でもあるボックス類やカゴ。

 

その寸法を考慮して棚の寸法も決めました。

 

白で統一させてすっきりしたパントリーやクローゼット。

 

見えないところは100均のカゴで、家具の隙間も逃さずにそこに入る収納用品をチェックしました。

 

しっかり考えて、雑誌やインスタで見た憧れの収納と同じ!

 

なのに、片づけにくい…。

 

 

 

 

収納スペースは、驚くほどきっちりしていました。

 

まさに、本に載っていそうな、すっきり収納。

 

 

 

ですが、大事なことが抜けていたのです。

 

カゴもボックスもきっちり収まっているけれど、

 

入れたいものが入りますか?

 

使いやすいですか?

 

何が入っているか把握できていますか?

 

 

収納とは、収納用品をきっちり並べることではありません。

 

 

 

中が見えないと使いにくい。

 

ラベルを貼ってみたけど見ていない。

 

カゴを取り出してから出し入れしなければならないから面倒。

 

フタがあるから面倒。

 

全部同じで区別しにくい。

 

 

カゴやボックスをきれいに収めることに夢中になって、見かけばかりにこだわってしまうと、使いにくいという本末転倒の収納になってしまいます。

 

憧れの収納もいいけれど、収納は実用的であることも大事。

 

使いやすさや自分の行動特性に一致しているか、しっかり検討してみましょう。

 

よくわからない…という方はぜひ専門家にご相談を!

 

 

 

少し涼しくなり出した頃から、部屋の片づけにチャレンジしませんか?

9月後半からのご予約、受け付け開始します!

 

インテリアのご相談も、オーガナイズ(片づけや整理収納サポート)のご相談も、そしてもちろん両方のご相談でも、お気軽にどうぞ。

 

 

 

新規対応は9月以降です

●じっくりご相談をご希望なら。

新築計画に限らず、片づけのご相談やインテリアのご相談もお気軽に。

 

 

 

●収納に特化したモデルハウスの監修や自社物件で収納にお困りのお客様のご相談も対応しています。収納相談のできる工務店さん、他社との差別化にも好評ですよ。

 

 

 

ご質問、ご依頼、取材等の各種お問い合わせはこちらから↓お願いします

 

 

 

ランキングに参加してます。

いつもクリック、ありがとうございます。

にほんブログ村