インテリアコンサルタント&ライフオーガナイザーの石井純子です。
インテリアコーディネートはもちろん、ライフオーガナイズ®のメソッドも加えて、すっきり快適に暮らしたい人をサポートします。

 

ランキングに参加してます。


にほんブログ村 

 

 

メニュー改定しました

●じっくりご相談をご希望なら

個人のお客様向けメニューはこちら

新築計画に限らず、片づけのご相談やインテリアのご相談もお気軽に。

 

●収納に特化したモデルハウスの監修や自社物件で収納にお困りのお客様のご相談も対応しています

企業・法人・団体様向けメニューはこちら

収納相談のできる工務店さん、他社との差別化にも好評です。

 

 

 

時々、驚くほどのアクセス数になっているこちらの記事。

再掲です。

 

 

収納スぺースには扉を付けない。

 

という選択も増えてきました。

 

扉がないことが必ずしも効果的とは限りませんが、扉があることで使いにくいことになってしまうケースがあることは事実。

 

新築時でも扉は要りません、というご要望も珍しくなくなりました。


 

寝室のウォークインクローゼット、

 

玄関のシューズクローゼット、

 

キッチンのパントリー、

 

子ども部屋のクローゼット、

 

廊下の収納、

 

どこにも扉がない、なんて間取りもあるくらい。


 

でも、来客時や空調の効きを考えると、一時的に閉めたいこともありますね。

 

そんな時のために、ロールスクリーンを付けておくというパターンが多いのです。

 

 

 

ロールスクリーンの取り付けには注意すべき点があります。

 

ますは、どこに付けるか?ということ。

 

天井面なのか、壁面なのか。

 

天井から少し壁を下げて(垂れ壁や下がり壁と言います)、その壁の底面に付けたり、壁に付けたり、それによりロールスクリーンが下りてくる位置も変わります。

 

そして、取り付ける場所には下地が必要です。

 

ロールスクリーン自体はそれほど重いものではありませんが、開閉の操作には荷重がかかるのです。



 

さらに、ロールスクリーンの生地は表面と裏面があるので、どちらを表面にするかも考慮しましょう。

 

無地の生地は表も裏も、実際にあまり変わりませんが、裏面には「防炎表示ラベル」や「洗濯表示ラベル」などが付いています。

 

必要なものではありますが、あまり目に付けたくはないですよね。


 

さらに、裏技ですが、ロールスクリーンは生地の裏面と表面を逆にして作ることが可能なのです。

 

メーカーにより呼び名は変わりますが、逆巻き仕様や逆巻き使いなどと呼ばれます。


 

せっかくですから、細かい点にも配慮してロールスクリーンを付けたいですね。

 

 

 

 

難しそう、面倒くさそう、と思ったら、ぜひインテリアコーディネーターにご相談を!

 

ご質問、ご依頼、取材等の各種お問い合わせはこちらから↓お願いします

 

 

 

 

メニュー改定しました

●じっくりご相談をご希望なら

個人のお客様向けメニューはこちら

新築計画に限らず、片づけのご相談やインテリアのご相談もお気軽に。

 

●収納に特化したモデルハウスの監修や自社物件で収納にお困りのお客様のご相談も対応しています

企業・法人・団体様向けメニューはこちら

収納相談のできる工務店さん、他社との差別化にも好評です。

 

 

 

収納で失敗する人を減らしたい!

今年はその思いをより強く持って行動しています。

 

マンションも戸建ても。リノベーションも新築も。

もちろん片づけサポートや収納相談だけでも。

ご依頼お待ちしています。
 

 

日本ライフオーガナイザー協会(JALO)でもSDGs委員会を発足させマイペースで活動をしています。皆さまもSDGsに関心を持って頂けると嬉しいです。

SDGsとは?

家庭はSDGsの入口。自分の家を整えることも、SDGsですね。

 

 

ランキングに参加してます。

いつもクリック、ありがとうございます。

にほんブログ村