インテリアコンサルタント&ライフオーガナイザー®の石井純子です。
インテリアコーディネートはもちろん、ライフオーガナイズ®のメソッドも加えて、すっきり快適に暮らしたい人をサポートします。

 

ランキングに参加してます。

いつもクリック、ありがとうございます。 


にほんブログ村 

 

 

仕事柄、常にいろいろなサンプルに囲まれています。

 

カタログもデジタル化され便利になったのですが、やはり実物で確かめたいという思いが消えることはありません。

 

お客様はもちろん、私たちプロとしても。

 

 

そんなこんなでどんどんたまるサンプル類。

 

年に数回、サンプルの整理をしなければ溢れてしまいます。

 

先日はタイルのサンプルのオーガナイズを。

 

タイルは嵩張るし、重さもあるので、頻繁に見直さなければ大変なのです…。

 

 

心強い助っ人にも手伝ってもらい(力の有り余っている二男 笑)、モノのオーガナイズと同様に、全部出し→分類→収めるのステップに沿って進めました。

 

全部出してみると、これは○○様でボツになってしまったタイル、これは△△様で色違いを検討した時のタイル、これは…と思い出しながら手が止まるのも、モノの片づけや整理と同じです…。

 

今回は仕事で使うものですから、思い出などの感情は不要です。

 

シビアに判断しながら、時間を掛けずにサクッと。

 

 

残念ながら不要なものはまとめ、業者さんへ。

 

 

そして、汎用性のあるタイルや再度使うことが見込まれるタイルはメーカーごとにまとめ、更に形状で分類しておきます。

 

この他にも現場進行中のタイルも複数あるので、それらが入る余地も残しておかなければ。

 

 

就農の際の分類には不要な紙袋を使用しています。

 

タイルでケースが傷つかないように、そして紙袋なら処分もしやすく便利なのです。

 

 

そして、サンプル類はまとめてこの中に。

 

Fitsのプラスチックケースは重ねてもたわみにくいので、重さのあるタイルサンプルの収納も安心。

 

ではありますが、さすがに入れすぎると重くて開閉が大変。

 

適正量を心掛けることも、モノの収納と同じです。

 

ご家庭だけでなく、仕事の環境も整えて効率良く成果を出したいですね。

 

 

 

オフィスやワークスペースのオーガナイズ(整理収納や片づけ)サポートもぜひご活用ください。

 

インテリアのご相談も、オーガナイズ(片づけや整理収納サポート)のご相談も、そしてもちろん両方のご相談でも、お気軽にどうぞ。

オンライン相談も対応しています。
(オンライン希望とご記入ください)

 

個人のお客様向けメニューはこちら

企業・法人・団体様向けメニューはこちら

メニューにない業務もアレンジしておりますので、お問い合わせください。

 

 

 

日本ライフオーガナイザー協会(JALO)でもSDGs委員会を発足させたところですし、ライフオーガナイザー®としての発信や提案をしていきたいと思っています。

 

ということで、これからは記事の内容に関連するSDGsの目標のアイコンを掲示していきますので、皆さまもSDGsに関心を持って頂けると嬉しいです。

 

SDGsとは?

 

家庭はSDGsの入口だと思っています。

自分の家を整えることも、SDGsですね。

 

 

 

オーガナイズ®(整理収納や片づけサポート)も、インテリアも、

ご相談はお気軽に   

 

個人のお客様向けメニューはこちら

企業・法人・団体様向けメニューはこちら

 

ランキングに参加してます。

いつもクリック、ありがとうございます。 

にほんブログ村