インテリアコンサルタント&ライフオーガナイザー®の石井純子です。
インテリアコーディネートはもちろん、ライフオーガナイズ®のメソッドも加えて、すっきり快適に暮らしたい人をサポートします。

 

ランキングに参加してます。

いつもクリック、ありがとうございます。 


にほんブログ村 

 

 

面白いもので、昨日の記事とは逆のパターンもよくあること。

 

少しずつ部屋が片づくと、もっと良くしたいと思ったり、インテリアにも拘りが出てくるのです。

 

 

家具の買い替え相談は頻繁にありますし、壁紙の貼り替えやカーテンの取り替えも。

 

そして、リフォームのご相談へと進むことも少なくありません。

 

 

数か月前にもそんなパターンのお客様がいました。

 

靴だけでなく、お子さんのスポーツ道具や宅配の段ボールに保冷箱、ワンちゃんのお散歩グッズに、収集日に出しそびれた危険物。

 

いろいろなモノであふれ、それが廊下にまで広がっていて、帰宅するたびうんざりしていた玄関。

 

手強いこのスペースを思い切って片づけ、自信が付いたようです。

 

その後はリビング、キッチンと順に片づけを進め、時間はかかりましたが、家の中が生まれ変わったようです。

 

これを機に、不便に思っていた箇所と、水周りをメインにリフォームを。

 

そして、念願だった間接照明を入れた玄関に。

 

 

お友達の家の玄関に間接照明があり、一目惚れをしたそうなのです。

 

でも、お友達の家はマンションで、自分の家は中古の戸建て。

 

それに、こんなに散らかっている玄関に間接照明なんて無理に決まっている…と憧れを封印していたとのこと。

 

なんのなんの。

 

プロと一緒に片づけを進めると、そんな封印した憧れだって引っぱり出せるのです!

 

それに、片づけサポートだけでなく、インテリアやリフォームのご相談も、お任せください。

 

トータルで対応しています!

 

 

片づけはもちろん、片づいたその後も、サポート致しますよ。

 

 

 

インテリアのご相談も、オーガナイズ(片づけや整理収納サポート)のご相談も、そしてもちろん両方のご相談でも、お気軽にどうぞ。

オンライン相談も対応しています。
(オンライン希望とご記入ください)

 

個人のお客様向けメニューはこちら

企業・法人・団体様向けメニューはこちら

メニューにない業務もアレンジしておりますので、お問い合わせください。

 

 

 

日本ライフオーガナイザー協会(JALO)でもSDGs委員会を発足させたところですし、ライフオーガナイザー®としての発信や提案をしていきたいと思っています。

 

ということで、これからは記事の内容に関連するSDGsの目標のアイコンを掲示していきますので、皆さまもSDGsに関心を持って頂けると嬉しいです。

 

SDGsとは?

 

家庭はSDGsの入口だと思っています。

自分の家を整えることも、SDGsですね。

 

 

 

オーガナイズ®(整理収納や片づけサポート)も、インテリアも、

ご相談はお気軽に   

 

個人のお客様向けメニューはこちら

企業・法人・団体様向けメニューはこちら

 

ランキングに参加してます。

いつもクリック、ありがとうございます。 

にほんブログ村