埼玉県川越市を拠点に活動しているインテリアコーディネーター&ライフオーガナイザー®の石井純子です。

ライフオーガナイズ®からトータルコーディネートまで、インテリアのすべてに対応しています。

 

個人のお客様向けメニューはこちら

企業・法人・団体様向けメニューはこちら

 

ランキングに参加してます。

いつもクリック、ありがとうございます。 


にほんブログ村 

 

 

以前も記事にしましたが、最近ぐっと増えているご相談がファミリークローゼットのこと。

 

先日は、新築住宅のインテリアと収納打ち合わせで、ファミリークローゼットの仕様を決めました。

 

家族ごとのゾーニングと、それぞれの棚やハンガーパイプの位置と寸法を決めながら、物量をチェック。

 

お子さんが小さいので、可変性のある部材を使用することにしました。

 

 

そしてその次の日、家中丸ごとのオーガナイズ作業のご相談。

 

まだ築浅の注文住宅ですが、なかなか片づかないまま数年経って、お困りのご様子でした。

 

設計担当者の薦めもあり、ファミリークローゼットを採用したけれど、上手く使えていないそうなのです。

 

大きなファミリークローゼットがあるので、各個室には収納スペースがありません。

 

ご家族それぞれ着替える場所が違うため、衣類収納が一か所にまとまっていることがとてもストレスだとか。

 

お子さんは、自分のものが家族と同じ場所に収納してあることがイヤで、自分の部屋に持ち込んでいるそうです。

 

他にも、イマイチ生活動線とかみ合わず、最近は広いファミリークローゼットががらんとしているとのことでした。

 

 

ファミリークローゼット、やっぱり難しいなと実感しています。

 

間取りや家族構成、生活動線や生活スタイルまでもじっくり検討する必要がありますね。

 

 

ファミリークローゼットに限らず、絶対的な収納はありません。

 

やはり、収納は掛け算で考えていくと良いですね。

 

人、モノ、空間。

 

それぞれの条件を掛け合わせながら、より良い収納を考えましょう。

 

もちろん、掛け算の収納はライフオーガナイザー®にご相談くださいね。

 

 

 

 

 

インテリアのご相談も、オーガナイズ(片づけや整理収納サポート)のご相談も、そして両方のご相談も、お気軽にどうぞ。

 

オンライン相談も対応しています!

(オンライン希望とご記入ください)

ご相談はお気軽に   

 

 

個人のお客様向けメニューはこちら

企業・法人・団体様向けメニューはこちら

メニューにない業務もアレンジしておりますので、お問い合わせください。

 

 

 

日本ライフオーガナイザー協会(JALO)でもSDGs委員会を発足させたところですし、ライフオーガナイザー®としての発信や提案をしていきたいと思っています。

 

ということで、これからは記事の内容に関連するSDGsの目標のアイコンを掲示していきますので、皆さまもSDGsに関心を持って頂けると嬉しいです。

 

SDGsとは?

 

家庭はSDGsの入口だと思っています。

自分の家を整えることも、SDGsですね。

 


 

オーガナイズ®(整理収納や片づけサポート)も、インテリアも、

ご相談はお気軽に   

 

個人のお客様向けメニューはこちら

企業・法人・団体様向けメニューはこちら

 

ランキングに参加してます。

いつもクリック、ありがとうございます。 

にほんブログ村