埼玉県川越市を拠点に活動しているインテリアコーディネーター&ライフオーガナイザー®の石井純子です。

ライフオーガナイズ®からトータルコーディネートまで、インテリアのすべてに対応しています。

 

個人のお客様向けメニューはこちら

企業・法人・団体様向けメニューはこちら

 

ランキングに参加してます。

いつもクリック、ありがとうございます。 


にほんブログ村 

 

 

仕事と家事、さらに育児や介護、親戚付き合い、ご近所付き合いと、疲れ切っている。

 

自分の時間がちっとも取れずにストレスが溜まっている。

 

そんな方が周りにいませんか?

 

 

結婚しても、出産後も、仕事を続ける女性は増えていますね。

 

自分の希望なのか、それとも仕方なく、なのかは様々かもしれません。

 

それに伴って、家事のできる男性もずいぶん増えてきました。

 

家事は段取りが重要なので、仕事ができる人は、家事もスムーズにこなせるものです。

 

もちろん、その逆も然り。

 

 

とはいえ、時間が足りないと感じることはあるはず。

 

私も子どもたちが小さい頃は、会社では常に走っている状態だし、1分たりともムダにできないと考えていたし、それでも自分だけ時間の過ぎ方が早いのではないかと思っていました。笑

 

 

人生で最も貴重ともいえる時間。

 

どうやって過ごすか、どんな時間の使い方をするか、それは自分がどんな行動をするか。

 

つまり、時間管理とは行動管理。

 

全てを完璧に自分でやろうと思うと、明らかに時間は足りないし、身体が持ちません。

 

うまくアウトソーシングすることで、自分にとって何より貴重な時間を生み出すことができるのです。

 

ほんとにやりたいことや大事なことを蔑ろにしてまで、仕事や家事でヘトヘトになっていては、誰も幸せではないですからね。

 

 

 

 

部屋がすっきり片づくと、見た目も気分も良くなるばかりでなく、家事の時間も節約できます。

 

無駄な買い物が減ったり、探しものがなくなるなど、嬉しいメリットも少なくありません。

 

 

今は便利な家電もたくさんあるので、それらを上手く使うことで、生産性のある時間を生み出すことができるのではないでしょうか。

 

そして何より、働く女性こそ、ライフオーガナイザーを活用して欲しい!!

 

 

たかが、片づけや収納、と思っているかもしれません。

 

もちろん、得意だったり全く苦でないのであれば無用でしょう。

 

ですが、少しでもストレスに感じているなら、検討の余地ありですよ。

 

ぜひライフオーガナイザーに相談してサポートを受けてみてください。

 

 

ライフオーガナイザーは、単なる片付け屋さんではなく、捨てるためのノウハウを教えるのでもなく、こうやって収納しなさいと強制するのでもなく、

 

「思考の整理からはじめるコンサルティング型片づけ収納のプロフェッショナル」

 

なのです。

 

詳しく知りたい方は、日本ライフオーガナイザー協会公式webサイトでご確認くださいね。

 

 

 

本当に大切なことのために、貴重な時間を使いましょう。

 

ライフオーガナイズ(片づけや収納)からインテリアコーディネートまで、お役に立てることがあるかもしれません。

人のお客様向けメニューはこちら

企業・法人・団体様向けメニューはこちら

 

 

メニューにない業務もアレンジしておりますので、お問い合わせくださいね。

ご相談はお気軽に   

 

 

 

icon(日本インテリアコーディネーター協会)でも、SDGsについいての取り組みを行っています。

 

そして、日本ライフオーガナイザー協会(JALO)でもSDGs委員会を発足させたところですし、ライフオーガナイザー®としての発信や提案をしていきたいと思っています。

 

ということで、これからは記事の内容に関連するSDGsの目標のアイコンを掲示していきますので、皆さまもSDGsに関心を持って頂けると嬉しいです。

 

SDGsとは?

 

家庭はSDGsの入口だと思っています。

自分の家を整えることも、SDGs。

 


 

オーガナイズ®(整理収納や片づけサポート)も、インテリアも、

ご相談はお気軽に   

 

個人のお客様向けメニューはこちら

企業・法人・団体様向けメニューはこちら

 

ランキングに参加してます。

いつもクリック、ありがとうございます。 


にほんブログ村