埼玉県川越市を拠点に活動しているインテリアコーディネーター&ライフオーガナイザー®の石井純子です。
ライフオーガナイズ®からトータルコーディネートまで、インテリアのすべてに対応してマナいます。
ランキングに参加してます。
いつも
、ありがとうございます。
図面だけではイメージできない。
新築でもリフォームでも、多くの場合そのように思っている方は多いものです。
出来るだけ立体的にイメージできるように、3Dパースを作成することもあります。
今回、ダイニングには吹抜けがあるし、リビングは天井に勾配が付いています。
図面だけでは、なかなかイメージできないですよね。
立体的なイメージだけではなく、家具を配置した場合の広さや空間のボリュームも、図面だけでは読み切れないことが多いので、3Dパースで確認することで、より実際に近いイメージを持って頂けます。
照明器具もどこにどう付くのかわからないこともしばしば。
やはり、パースで確認して頂くメリットは大きいです。
今回のように、吹抜けや勾配天井など、空間自体が特徴的な場合は、インテリアは主張しすぎないようにご提案します。
つい、あれもこれも、と付け足しすぎると、結局どれも目立たず、うるさい割には主役がいない、そんなインテリアになってしまうのです。
今回は、空間に格子が入るので、木張りの天井と材質を揃えて、無垢のフローリングと似た樹種を選びます。
壁は白一色。
シンプルに感じるかもしれませんが、立体的に変化のある空間そのものが主役になり、お気に入りのオーダーキッチンがアクセントでもあるのです。
なので、その他に色も素材も加えず、引き立たせたいところを、しっかりと引き立たせます。
もちろん、家具やカーテンも侮れません。
ぐっと来るはずの提案を準備しています!!
インテリアコーディネートのご依頼は、お客様ご自身からのこともあれば、工務店や工事会社からのご依頼の場合もあります。
対応業務はご依頼先によって変わりますが、3Dパースの作成も含めた対応は可能です。
図面ではイメージできず、後悔しないためにも、ぜひご検討くださいね。
オーガナイズ(整理収納や片づけサポート)も、インテリアも、
新規のご依頼受付は休止しています。
icon(日本インテリアコーディネーター協会)でも、SDGsについいての取り組みを行っています。
そして、日本ライフオーガナイザー協会(JALO)でもSDGs委員会を発足させたところですし、ライフオーガナイザーとしての発信や提案をしていきたいと思っています。
ということで、これからは記事の内容に関連するSDGsの目標のアイコンを掲示していきますので、皆さまもSDGsに関心を持って頂けると嬉しいです。
家庭はSDGsの入口だと思っています。
自分の家を整えることも、SDGs。
オーガナイズ(整理収納や片づけサポート)も、インテリアも、
新規のご依頼受付は休止しています。
ランキングに参加してます。
いつも
、ありがとうございます。




