埼玉県川越市を拠点に活動しているインテリアコーディネーター&ライフオーガナイザー®の石井純子です。
ライフオーガナイズ®からトータルコーディネートまで、インテリアのすべてに対応しています。
片づけサポートや収納見直しサービスで、実際にモノの整理や収納をしていると、なくしたと思っていたいろいろなモノが出てくることがあります。
記憶にあるものだけでなく、全く記憶にないものも珍しくありません。
そんなやり取りが、おかしくもあり、楽しくもあり、そして感激だったりもします。
育児休暇中にサポートに伺うこともとても多いのですが、先日ももうすぐ職場復帰のお客様宅へ。
リビングの奥のおもちゃコーナー。
4歳の上のお子さんのおもちゃがたくさんありました。
もう遊ばなくなったものも多いですが、下のお子さんが使うだろうと取ってあります。
それらを再度見直して、取っておくもの、状態が良くないので処分するもの、修理したり洗ったり手を加えるもの、迷うもの、に分けました。
迷うものがあってもOK。
むしろ、大歓迎です。
迷いも片づけの一つのステップですからね。
それがライフオーガナイザーらしい進め方でもあるので、迷ってばかりで片づけが進まない方はぜひライフオーガナイザーとご一緒に!
で、前出のお客様。
分けたおもちゃ類をそれぞれ移動。
処分するものは分別、迷っているものは迷い袋へ、修理するものはご主人にお願いするもの、自分で何とかするものに更に分けて、洗うものは洗面所へ。
そして、取っておくものを元のスペースにどうやって戻すかを検討しました。
今まで使っていた箱をそのまま使うか、どこに置けばお子さまが自分で片づけしやすいか、そんなことを一緒に考えながら収納し始めた時でした。
何やらキラキラしたものがコロコロと。
それは、指輪。
おもちゃではなく、本物の。
しかも、結婚指輪。
実は、数年前になくしてしまったそうなのです。
恐る恐るご主人に打ち明けたら、新しいものを買ってくれて(優しい!!)、それ以来なくしたことも記憶から抜けつつあったようです。
お客様、それはもう、大喜び!
大喜びを通り越して、大感激!
まさかの結婚指輪にはびっくりでしたが、何とも嬉しい時間となりました。
春は生活が変わる時期ですよ。
インテリアのこと、ライフオーガナイズのこと、お困りのことがあれば
新規のご依頼は3月以降の対応です。
ランキングに参加してます。
いつも
、ありがとうございます。

