3月もあと数日。ちょうど年度末ですね。


本来なら、進学や就職、異動などで、新たな生活がスタートする時期です。生活が変わると、住まい方を考えるきっかけにもなり、新築やリフォームを意識する方も増えてきます。


今回の震災で、きっと、耐震や安全性を考える方が増えるのではないかと思います。


やはり「家」は、何よりも安全でなければなりません。人の命を守る必要があるのです。


法改正などもあり、最近の建物自体はかなり強くなっています。


でも、家具の配置で危険な目に遭ってしまったり、部屋に溢れていたモノのせいで二次的な被害が出てしまったり、ということもあるのです。



ここ数日にお会いした方々から、必ずと言って良いほど聞かれるセリフ。


「家具は造り付けにした方が良いでしょうか?」


造り付けた家具は、ほとんど被害がなかったという報告を多くいただいています。


置き家具よりも、安全性は高いとも言えるかもしれません。


しかし、価格が高めとか、移動できないなどといったデメリットもあります。


よく検討して設置しないと、とても使いにくいものになってしまいますよ。


じっくり打ち合わせができて、信頼できる業者さんを選びたいですね。


きっと今後は造り付け家具のご依頼も増えるのかな、と感じています。気になっている方は、お気軽にご相談 ください。



普段から、不必要なモノを整理して、すっきり暮らすことも、安全に繋がります。


暮らしを見直すきっかけに、ライフオーガナイザーの講座もきっとお役に立ちますよ。


ぜひ、ライフオーガナイザー協会のHP もチェックしてみてくださいねグッド!






風景ランキングに参加してます。

よろしければクリックお願いします亜友未


にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ