皆様、4連休いかがお過ごしでしたでしょうか?
私は前半2日はスポ少の試合、合間に50kmほどいつものコースをライド。


最終日は1日中雨だったので、ゆっくり休んで溜まっていた家事を片付けていました。
そんな4連休初日。
洗面所の床が水浸しになっていることに気づく(゜゜)今回はそれを連休中に直したので、同じお困りごとを抱える方への情報提供。
見ると、給水ホースから水漏れしており、それが洗面台下から流れている。

多少水がホースをつたっても漏れないようにタンクがついているのですが、それがパンパン(゚∀゚)
タンク自体はすぐに外せます。ネジに引っかかっているだけです。
流石に15年目になるといろいろガタがきますね。このホースの中に普通のビニールホースが入っており、それが劣化した模様。ネットで調べるとよくある話のようです。
うちの洗面台設備の型番はパナソニックGQU75RKSCWK、ホースの型番は
CQ853B03K1。廃盤になっており、後継は
CQ853B03K2。メーカーサイトで定価12800円。
ここで調べられます。
ネットで同じような目にあった人のブログを見ると、ホースが手に入らなかったり、自分では交換できない構造になっていたりする場合が多々あるようです。
メーカーサイトを確認すると、サービスセンターにご依頼ください、とお決まりのワードがあります。
うちも最初メーカーのサービスセンターに電話しようと思いましたが、ホースさえ手に入れば何とかなりそうと考え実行しました。
ホースは連休中でも発送してくれる店をヤフーショッピングで見つけて、5月3日注文。5日昼に到着。
めちゃくちゃ助かりました!(゚∀゚)
これをサービスセンターに頼むと、だいたい出張料1万円、パーツ12800円(定価)、作業料5000円という感じですかね。
幸いうちのは工具なしで外せるタイプだったのでものの10分くらいで交換完了しました。親切に説明書もついています。



ただ、場所が場所だけに手が入らず、また、力が入らないので苦労しました。変に力が入って横の配管に影響が出ても大変です。
こういう作業が大変な意味もあり、サービスセンターがあるわけですね。
今回、1日だけ洗面所が使えなかったのですがらかなり大変でした。水回りって生活に必須ですねぇ(゜゜)