深大寺北町の北側、武蔵境通りを北上しますと
隣接するのは三鷹市野崎。
残念なことに、野崎八幡横に生えていた大樹3本が、
遂に切られてしまいました。
武蔵野台地の大きな木がまた減ると思うと、なんだか寂しいものがあります。
おそらくは、電線の地下化等もするために、根っこも邪魔なのでしょう。
いやっ、伐採しないで済む工夫があったハズだ…。
切らないでも武蔵境通りの拡張4車線化はできそうであったのに…。
とても残念です。
近隣住民には少し前からお知らせはされておりました。
武蔵境通りと東八道路の交差点北西に位置する紳士服の青山の看板が
まる見えになりました。
見慣れた景色が変わると、なんだか変です。
以前は大きな木が3本も立っていたので、見えませんでした。
とても大きな立派な樹木です。
左下に野崎八幡の鳥居が見えます。
向こう南側の空がまる見えで、
大きくポッカリと空間ができました。
伐採前写真と同じく、左下に野崎八幡の鳥居が見えます。
暑い日は、良い日陰ができて、重宝でした。
見通しは良くなったような気はしますが、
なんだか無駄に空間が広がって寂しいです。
野崎八幡の社務所の裏側がよく見えるようになりました。
武蔵境通り東八道路の交差点は、ここ最近特に
混雑して、万年渋滞の様相を呈しております。
早く片側2車線の4車線化を望む次第です。
※ご参考
JR東日本八王子支社のむさしの散策 中央線多摩エリア[武蔵境駅]
野崎八幡と深大寺の位置が良くわかる地図があります。散歩の参考にはなります。
三鷹市 |野崎八幡社薬師殿団子まきと三鷹の江戸時代
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_event/040/040809.html
施工例-社寺建築のカナメ
http://www.caname-jisha.jp/result/index.php?id=92