深大寺水車館は地域とお蕎麦がわかる楽しい展示でした。 | 深大寺北町ブログ

深大寺北町ブログ

東京は緑豊かな神代地区、深大寺北町から日々の発見を発信いたします。

深大寺水車館に入りました。


深大寺参道と武蔵境通りの間にあり、

深大寺通りの北側に面しています。




深大寺北町ブログ-0443深大寺水車館
深大寺水車館の水車


深大寺通りの北側に面しています。


緑がとても綺麗です。



深大寺北町ブログ-0444立ち寄る人多い
深大寺通りから館の入口をみる




深大寺北町ブログ-0445水車館入口
水路を渡る入口の橋



深大寺北町ブログ-0446展示回廊入口
展示回廊(かいろう)入口



深大寺北町ブログ-0447深大寺航空写真
深大寺町の航空写真


三鷹通りが、現在の深大寺北町二丁目付近で、

南北に繋がっていないことがわかります。

北ノ台小学校もまだありません。



深大寺北町ブログ-0448水車小屋
水車小屋


こちらは、展示しているだけでなく、

実際に臼を貸していただけるとのことでした。




深大寺北町ブログ-0449水路
水量を調整する堰



深大寺北町ブログ-0450水路が水車へ
水車


私が深大寺の水車で一番目にして来たのは

一休庵の水車ですが、展示や見栄えの為ではなく、

実際使える水車となると、これが初めてなのかもしれません。




※ご参考


深大寺水車館 - 調布市ホームページ
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1176118977628/

「深大寺水車の今と昔」を頒布しています - 調布市ホームページ

http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1369273695504/index.html