おはメーション!
忘れかけのヘミシンク記事です。
2年前に書いたものですが
これ本当に使えますし
いろえろ応用できますので
ヘミシンカーさんはぜひ取り入れてみてくださいね。
じゃあ、がっちゃんカマン!
コピペピプー!(これならママもOKさー!)
――――――――――――――――――
さて、アファメーションを短縮するやり方です。
私はこの方法をジーナたんから教わりました。
んもう、かわいいな!(俺だけど)
慣れれば10秒で終わります。
今から語るのは「イメージ」の世界を日本語にするので、分かりにくいかもしれません。
頑張って書いてみますが、みなさんも頑張って解読されてくださいw
まあ、むちゃくちゃ簡単なんですが。
参考になればうれしいです。
まず、ヘミる際C1で3つの輪を描きます。
こんなの。
色は関係ありません。ネットから適当に引っ張ってきただけです。
かたちをイメージするのが大事。
イメージこそすべて。
この円は何をあらわしているかというと、上から
「F27」
「心」
「脳」
です。
「F27」は今の私の場合であって、「F10」「F12」などでももちろんかまいません。
私もそのフォーカスへ行くときはそうしています。
次に行きます。ネクストチューン。
レゾナント・チューニングをしながら、「F3」の状態に入りますね。
そのとき、下の2つの輪、すなわち「心」と「脳」の輪が「よよよよ!」っとくっついて、重なっていくのを「イメージ」します。
「イメージ」が大事だお!
こんなの。
イメージ画像は下の方が大きいですが、大きさは関係ありません。
はい!これでF3に入りましたよ!
もうお分かりですね?
この後F10以上へ向かうわけですが、カウントアップ法でもワンブレス法でも、次は上と下の輪が重なって一つの輪になるのですね。
こんなの。
これで無事に各フォーカスへ到達できます。
この円の中に「10」とか「12」とか書いておけば、さらにばっちりングでしょう。
このイメージをヘミる最初にやっておくと
「あちゃ!アファし忘れたわいな!」
といううっかりさんでも
「アファしたと同じこと!」
になります。
というか、そう決めておくのです。
ヒマな時に
「3つの輪が一つになったとき、私はいつものアファメーションをしました」
と、アファメーションしておくのですw
なんか冗談のように聞こえるかもしれませんが、これは便利かつ強力ですよ!(体験者談)
普段のヘミはもちろん、対面でリーディングする際や、C1にいたまますぐに上のフォーカスへ行かなければならない緊急時に(どんな時だよ)、笑えるほど威力を発揮します。
【おまけ】
うん、日本の未来は明るいと思ふ
最後の人すごい