●第13回エアブラシWEB展示会始まりました! | 大阪市鶴見区/城東区/JR学研都市線/放出駅/女性講師/オンライン通信講座/絵心なしでOK!/じんエアブラシアート教室

大阪市鶴見区/城東区/JR学研都市線/放出駅/女性講師/オンライン通信講座/絵心なしでOK!/じんエアブラシアート教室

大人気のエアブラシアート教室・少人数のお教室・お一人ずつのペースに合わせて優しくレッスン・絵心なくてもリアルな絵を描ける必殺ワザあり・初心者大歓迎!・「となりの人間国宝さん」などTV出演多数の女性講師・受講生は延べ5000人超・安心して楽しく学べます!

大阪市中央区東心斎橋ギャラリーでエアブラシ作品展します!

9月7日(土)~9日(月)NEW

----------------------------

 

 

 

汗だくになるのは更年期障害か?たんに暑いからか?わからない女性エアブラシ講師のたちばなじんです。( ゚Д゚)

じんさんって呼んでくださいね^^

■エアブラシ体験 教室を予約できる日  (女性限定です)9月まで満席の日も多いです。お早めに予約してくださいね!

 

 

 

お待たせしました!

生徒さんの第13回エアブラシWEB作品展アップしました

 

第13回エアブラシWEB作品展はこちら

 

 

 

 18名の方、24作品が集まりました。

 

一応、私の教室は「エアブラシで絵を描くことを」お教えしていますが、実はもっといろんな場面でエアブラシを楽しんでほしいと思っています。

 

たとえば、1枚の絵を制作するとき、鉛筆を使ったり、細い筆を使ったり、広い面を塗る時には太い平筆を使ったりしますよね。

 

あるいは、何かを貼り付けてみたり、カッターで削ってみたり、いろんな手法を使いますよね。

 

エアブラシも画材の一種なので、それと同じように使ってほしいのです。

 

エアブラシはグラデーションやふわっとした霧のような表現が簡単にできます。

 

だから、「ほとんど筆で描いた絵の一部にエアブラシを使う」っていうのも大歓迎なのです。

 

適材適所です。適した場所に適した画材を使う。ってことです。

 

話が長くありましたが、参加くださった方々ありがとうございました!

 

あ、上達速度はみなそれぞれでしので、焦ることなくマイペースで続けてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 大阪の教室に来れる方は↓

 

まずは→2時間で基本マスターエアブラシ体験、

もしくは→お好みの内容でマスター4時間個人レッスン

 

 
 
お知らせ

 

■無料!「写真のようなエアブラシ画が描けちゃう4日間エアブラシメールセミナー」  

 

 
 

じんさんメディア出演はこちら

 

エアブラシアートギャラリーはこちら

 

■女性限定・大阪鶴見区エアブラシ教室:個人レッスンはこちら  

 

◆カルチャースクールでエアブラシ講座あります

 産経学園大阪校はこちら 10月から大阪近鉄阿倍野文化サロンでも!

 

■教室に通えない方はこれで上手くなる♪

・6か月集中エアブラシ完全マスター通信講座はこちら

・エアブラシDVDはこちら     

 

 

 

TEL:080-3790-9677  (softbank)

 

LINE@の友達追加で絵の描き方、役立つ小ワザ動画をプレゼント!

 

友だち追加

@ckk8127s

   

国際エアアート協会®→HPはこちら

当教室は大阪本部校です