シルクロードのブレーキシューを交換したが、あまりにマニアックな内容だったので公開しなかったやつ | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

先日シルクロードのリアブレーキのライニングが剥がれて家の前でブレーキがロックして動かなくなった。原因は経年劣化だろう、てことは前のブレーキだって同じくらい時間が経ってるはずだから交換しておきたかったんだ。
 
そして時間があったので前のブレーキシューも交換しておいた。フロントもドラムブレーキなんだがドラムブレーキのパネルはアクスルシャフトを通しただけではセンターが出ていない。なので、ブレーキを作動させながらセンターを出してアクスルシャフト固定する。

バイクのブレーキ部品と工具

何を言ってんだ?と思うのが普通の人、そりゃそうだろと思うのがプロ、なるほどねと思うのがプライベーター。ネジが締められるから整備が出来るとはならない、雲泥の差があるんだ。原因さえ分かれば修理できますよって、そうでもないんだ。
 

さらに動画のようにパネルには遊びがある。当然回転方向に接触させて固定する。
キャリパーだってそうよ。回転方向に接触させてからロックする、アタリが変わるからね。ぶっちゃけこんなの乗ってる人にはわからん違いかもしれないけどね、知ってしまってたらやらない理由にはならないんだ。
 
根本的な道理を知っているか身に付いてるか、そこなんだねえ。