ああ、この世で一番嫌なイベントが終わったぜ | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

赤い服着たヒゲのじじいのイベントマジ嫌いだわ、なんなんあれ、なんもおもしろくねえわ。

 

イヤな話ついでに最近バッテリーの注文が多いんだ、寒いからだろうね。シルクロードもそこら辺に転がってたバッテリーなんで当然4に始めてる。業者の強みでやっすいバッテリー注文して置いたんだけどね、お客さんがその同型を注文してくれって事になったんで自分のをお客さんに回したんだ。

 

そしたらあれよ、在庫切れの欠品になりやがってしょうがないからAmazonから同型を注文しようと。

 

そして昨日、そうだ、バッテリー注文しておかなければとAmazon見たら1.5倍に値段が跳ね上がってる!なんでや!!

 

意味分かんねえよ、なんでそんな高いバッテリーを買わなければならないんだ・・・じぐそお、なんもいいことねえわ。

 

ところで、やっぱり寒くなったからこういう作業も増える

スクーターによくあるオートチョーク。

これなんか頭のピストンが外れて中に落ちてたんでチョークが一切聞かない状態だったんだけど、よくある症状は中に入ってるワックスぽいの(知らんよ中身までは、なんか電気が流れてあったまって膨張してチョークに流れるガソリンを止める仕組みになってる)が壊れてチョークが効かなくなる。暖かい時期、温かいとこに住んでる人はあんまり気にならないかもしれないけど、寒いところに住んでる人はバイク捨てたくなるくらい苦労する。

2st頃のスクーターとか4stなり始めの頃のモデルは当たり前のように壊れるんでね、もしエンジンのかかりが悪いけど、暖まれば普通なんだよなあって人は疑ってもいいかもしれない。

 

点検方法だけど、絶対とは言い切れないけど大体2本の線の所に交流が流れてるので、どっちがプラスマイナスでもいいからバッテリーから電気を流してみる。大体30秒くらいでピストンが伸び切るなら正常、動かないならアウト。なんで交流かってね、たぶんエンジンが始動してる時しか電気を流したくないからなんだろうね。

 

 

車種ごとにいろいろあるんだけどね、手が入るバイクならば手動化することも出来るよん。