CB550のコンデンサーをいろいろやってみてる。
うちにあった0.33μFでCBのコンデンサーを作ったのだけど、何やら調べるとこの辺りの年式のホンダは0.22μFを使ってるのが多いらしい。ああそうなの、それじゃあそれで作っておきましょう。
調べたところによると750フォアとコンデンサーが共通みたいでいまだに部品は出るのだけどね、コンデンサーに何千円とか貴族じゃないので出せない。
ただのコンデンサーなので性能が同等以上なら純正じゃなくてもかまわない。イヤそこは純正じゃないと嫌だってのもわからなくもないが、別にホンダがコンデンサーを製造してるんじゃないのでどっちでもいい。純正と言う安心が欲しいのだと思うが、製造されて15年が寿命とも言われてるコンデンサーの純正品探してもねえ、それもいいけども。
ある意味宗教みたいなもんだと思うんだ。ある一定の指針を与えられた方が生きやすいんだと思う。正しいと確信出来て生きる方が楽じゃないですか。高目なお布施を払って安心が得られる、そんなに悪い事でもないかもしれない、考えなくていいし。
それとあれよ、ポイントカバー外した時にオイルコンデンサーではなくフィルムコンデンサーが付いていると発狂してしまう場合があるじゃない。これマジだけど、カブに付いてるヒューズ、これわしが乗ってる型って7Aが付いてるのよ。そこに10Aがついてたら純正と違うと発狂する人が居た。何が違うのよ?その3Aの差で何が起こるのか説明出来て正しいなら発狂するのもまだ分かる。その理由が純正と違うだけなのよ。なぜかまでは考えなくていいのが純正。それも悪くはない、みんな理由まで考えてる程暇じゃないんだから。
そのコンデンサーなんだけどね、ただ単に缶コーヒー代くらいのコンデンサーに数千円出せないだけだろと言われるとそれはそれで否定出来ないけども、なんか楽しいじゃない、より知れるという事が。