元シルクロードにハイスロを入れた
入れたはいいが適当な長さのアクセルワイヤーを探すのが凄くめんどくさい、探すのがめんどくさいから作る
アウターはチャリンコ屋で切り売りしてるブレーキの物がピッタリ
わしが使ってるのはシマノのmシステムの物
インナーワイヤーはこれまたチャリのブレーキワイヤーでもいいけども、高いからステンレスワイヤーの1.5mmをホムセンで切り売りしてもらう
問題は玉っころの部分よ
各サイズあるのでそれを作るのが一番の手間
それを
各サイズの真鍮の素材に穴を開けて作る
2mm程度の穴を6mmの丸棒の側面に、3mmの真鍮の丸棒を4mmにカットした面に2mmの開けるんだが、やってみればわかるがそれなりのノウハウが要る、頑張ればたぶん出来る、出来るまでやれば出来る
その玉っコロをロウ付けする
ロウ付けはハンダ付けではない
スマホはアイホンではないに似てる
色々なやり方があるんだが、簡単だと思う手法の一つに、上の写真のようにロウを溶かすポッドを用意する
ロウのお風呂を作ってフラックスを温めたワイヤーごとドボンする
この方法は一回作るにはかなりもったいない方法ではある
何回も作る気があるなら便利
はい、出来た
これで好きなアウター、インナーの長さの物が作れる
出来上がったその物自体の原価は昼飯代もしない
この先好きに作りたいならトーチ、フラックス、ロウ、ドリル、ポッドを用意して、ロウ付けがどんなものか勉強すれば出来る
ただポッドに突っ込んもロウが固まったと思ってもワイヤーがすっぽ抜けますな
遊びたいと思う人以外にこの方法はお勧めしない
どの道凄くすごくめんどくさいのに出来合の物はたぶん存在する
3cm短ければいいのにみたいなアタオカな人ようである
アウターを91cmで作ったが、89cmが良かったなとか思っている
はっきり言ってどっちでもいい、どっちでもいい事を追求出来るのが面白いとは思っている
話が戻るようだが、なぜにハイスロを入れたか?
キャブが直引きで大きくなったので純正のスロットルでは持ち換えないと全開に出来なくなってしまったんだねえ