250ってこんなに面白かったっけ? | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

日曜日、暇してるならどっか行きましょうと軽いツーリングに行って来た。

わしはセッティング中のシルクロード。
やっぱね、ちょっと近所を乗ってるだけじゃ分からないスロー辺りの引っかかりを見つける。だからと言って乗りながらどうにか出来るもんでもないし適当に誤魔化しながら乗る。
メインジェットは108番でどうやら良さそう、燃費を狙ってまだ下げられるなら下げてみたい。
朝飯昼飯を兼ねて、藤屋なる最近バイク乗りが集まるうどん屋に行く。とんでもないとこにあるうどん屋なんだけどね、予約した方がいいとか聞く。何回か行ったことがあるうどん屋なんだけど、さすがに予約するは言い過ぎかも。
 
申し訳ない、手振れです。峠のうどん藤屋、一回ぐぐって欲しい。群馬県民でもこの前を偶然通る事はないと思われる立地。

こう見えて結構量が多い。
世代が変わってうどんのコシが変わったが、相変わらず出汁が美味い。一本一本食べるタイプのうどんなんで結構しょっぱめだけどね。
 

危なかった、予約なしで食べられたのおいらたちだけだった。
 
飯も食ったしたまには十石峠に行ってみよう。ところがあらやだ、通行止めじゃない。前回に来た時も通れなかった。しょうがないのでちょっと戻って田口峠から長野県に入ってみる。

狭い道が落ち葉で更に狭くなってる。対向車に気を付けてゆっくり行かねば。10キロで2台しかすれ違わないほど通行量がないけども。
 
臼田に抜けた。

こんなに暖かいとは思わなかった。停まるたびにジャケットを脱ぐ。
 
こんなに面白いかね、250のバイクって。ぶっちゃけ速くはない、速くはないが必要十分ではある。この後、ちょっとシルクロード乗ってみる?とFTRと乗り味の違いを体感する。
なるほど、FTRの方が全域乗り易い。トルクも下からある。アクセルの開度に気を使わない。一旦制限速度まで出たら5速のオンオフでなにも困らない。ブレーキも効く、座面が広い。
一方、シルクロードは全部軽い、実際の重さはどうか知らん。操作するのが全部軽い。ハンドリングもプアなブレーキもアクセルも。そして一番の違いはエンジンの吹けが軽い。がさつだけどもスカッと回る。それが乗り易いとも思わないが気持ち良くはある。このクラスって楽しいんだな。
 

その後、内山峠を下り妙義山を周る。
ゆっくり流そうと思ってたんだけども、前の車が道を譲ってくれたので少しアクセルを開ける。はあん、峠でこんな感じのバイクなんだ、シルクロードって。ブレーキが効かないだけで全然癖を感じない。どうやっても乗れる。止まる能力が低い分スムーズだわ。
 

朝より頼もしく見えてきたよ。
 
気になってる燃費、一回長野で給油してみたがリッター27。ほとんど上りでセッティング中と考えたら悪くはない。明日はガソリン入れて帰りの燃費がいくつだったか見てみたい。このバイクってタンクが変わってるので元より2リッターは容量が減ってる。燃費が悪い事よりも、航続距離が短い方が気になるんだよね。
 
まあいいおもちゃ、おもちゃが動く乗れるって楽しいわ。