
昨日のフェリーは空いてたなあ

貸し切りかな?

コロコロの影響とかもあるのかしら?人が乗ってないんじゃないのだけど船内であまり見かけない。
おかげで船旅が優雅なもんですよ、悪い事ばっかりじゃないね。

定刻より1時間ほど遅れて小樽に入港。
いいねえ、ガスってる。まだ外気に触れてないけどひんやり冷たいした空気が伝わる。

厚田から眺める海。初めて北海道に来た時もここからの海を眺めて北に向かってるんだと実感したな。


羽幌で朝ごはん。
何年か前にここで甘エビを食べてから甘エビの概念が変わった。ただの小さいエビじゃないそもそも小さくないんだ、そして濃厚な甘さがある。
本日の誰も居ない温泉。

以前通った時は時間が早すぎて入れなかったんだけどこんな温泉だったんだ。黒い湯はモール泉なのかな?後で調べてみよう。旭温泉。
こういうなんでもない景色が北海道の醍醐味だと思うんだ。

ただの幹線道路が快適過ぎる。
これ市街地に入るところ。

街に入ると50キロの標識が出てくる。見落としちゃだめよ。安全第一。

キャンプ場に隣接する温泉帰りの高台から。
なんていい時間なんだろう、一瞬一瞬が贅沢過ぎる。
夕日を見ながら晩酌。何を焼くとか特別な事は無いのだけど、寒くなってきたので炭に火を付ける。

17度くらいなのかな、最近の北海道は暑くなったと言われるが、それでも短パンとTシャツだけで大丈夫みたいな気候ではない。
フェリーに乗る時に、短パンTシャツで雨に打たれてリッターバイクに跨るあんちゃんがいたけど、船に乗れれば風呂もあるし着替えるだろうから大丈夫だろうけどとか思ったけど、朝一枚目の写真の天気で同じ短パンTシャツで小樽港から出て行ったからね。大都会ナンバーだったけども流石にもうちょっとは行き先の事も考えないと。分かんないけどね、実家が小樽で家まで5分の場合もあるからねえ。