朝7時過ぎ、スクーターのタイヤ交換が来たので久しぶりにタイヤ交換のコツその1くらいをあげてみる。
どのタイヤもだいたいこんなもんだけど、バルブの位置を見て欲しい。
これもコツなんだけども、レバーでこじる反対側にバルブがあるのはよろしくない。なぜならば、上の写真の左手中指、それが次にレバーでこじる反対側になるのだけれど、そこをリムの一番深い部分落としたいから。反対側のリムまで押せと言う意味ではないよ。
これもそうレバーでこじろうとする反対側、左手人差し指の位置を深い位置に落とす。
今回のコツその2、欲張って少ない回数でレバーを入れようとしない。
次にレバーを入れられる位置はリムとクロスしてる進行方向のちょっと先となる。この状態で反対側から見れば分かるが、この位置だけレバーを入れられるすき間がある。逆に言うとレバーを入れられるところは決まってしまっている。
これを欲張って少ない回数でやろうとすると、汗はかくはビードは折れて汚くなるはチューブレスならエアーは漏れるわ、チューブ仕様ならチューブは切れるわ碌な事が無い。
はい取れた。
これは10インチだから3回で脱がす事が出来たけども、これが17インチでも4回もこじればタイヤを脱がす事が出来る。力ではなくてそういう仕組みな事を理解するのが大事。
そして近所の蕎麦屋に行く。
めっちゃ美味い。群馬でトップクラスに美味い。
これはおろしそばだが、酢がついてくる。酢をそばに入れる風習がわしにはないのだけども、それでも酢を足して美味さが倍増する。池田屋。
メシも食ったし、38度予想は出てるし、寝よっと。