誰にも役に立たない情報と、もしかしたら役に立つ小ネタ | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

K100RSのメーターに行ってる配線をいじる

 
というのもね、なにやらバッテリーが上がり気味なんでなんでかなあ?と思ったら、チャージランプが点いてないと発電しないっぽい。
まあチャージするんだけどね、7000回転くらい一回エンジンを回さないとチャージを始めないっぽいんだ。
毎回一回7000回転までエンジンを回すのもなんかだるいのでランプを追加しておく。
フルLED化したのにここだけ電球になった。
抵抗計ったら6Ωくらいだったかな、ランプを光らすのがイヤになったら抵抗にするかも。
 
誰もこんな事しないのでわし用メモ。
 
ところで
こういうチューブに入った接着剤だとか、次に使おうとした完全硬化でゴミになってる事なあい?
それを防ぐのがね、キャップを開けずにお尻の方の折り返しを開いて、使ったらまた折り返しておく。たったこれだけでいつ使うか分からんような接着剤が高確率でまた使える。
 
どうだ、せこいだろ。