断る理由があるかね | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

「GWにキャンツーに連れてって!」
あ、いいよ。どこに?と聞くと「園家山!」と。
先週行ったばっかりなんだけどなあっとは思ったのだけど、キャンツー熱を上げたのはわしだしなあ。断る理由も無かろうと再び行って来た、今度は4台のカブで。

横川のおぎのやで待ち合わせ。早朝は空いてていいねえ、GWとは言えど。
 
道中の写真はだいたい先週と写真は同じなんで端折る。
 
海まで着いた。
今回ね、2人キャンツー初めての人が居たんだが、うちから富山の入善まで250キロくらいかな、ハードルが高い遊びだと思ってる節があったわけ。ところがね、ちょろちょろじゃんと。
 
で、いつもの園家山に着くんだが、めっちゃ混んでる。
そんな予感がしたので第4候補までキャンプ地は選定してあるから大丈夫。
 
で、買い出しして墓ノ木という名前のキャンプ地に到着。
このキャンプ場も悪くない。先に寝床より高い位置に轟轟と流れる雪時の水が流れる水路を見なければ。まあほぼほぼ大丈夫なはずなのだけど、地図を見れば分かる。人が住める地形になってない。だから緑地公園になってるんだろうけどね。無料。
 
 
んでどうだったのかな、本当のところは分からないけども、テントで寝るのがそんなにハードルが高い事じゃないと思えたかな。
いつ行くのか、朝何時に出るのか、宿は宿でいいのだけれど、より自由度の高い遊び方がキャンプを利用したツーだと分かってもらえただろうかね。
たぶんだけど、キャンプとBBQをセットと考えてると面倒が増えるかもしれないね。表で寝るだけ、メシはなんでもいいと思えれば用意するものもそんなにないんだけどね。バイクに乗る方が目的だから。
テント、シュラフ、マット、レジャーシート、これが自分の最低ラインの装備。椅子もテーブルもクーラーボックスが無くても大丈夫。そこにどうしてもこれだけは自分に取って必要な物だけ足せばいい感じ。あれもこれもと考えるとキャンツーのハードルが上がって腰が重くなる。
 
新しい景色は見えたかな。
やっぱりいいね、ツーリングって。