昨日乗って来たこいつ
キャブのセッティングを取ってないので全開は出来ないのだが、そこそこの速さはある。それは分かっていたからいいのだけど、乗って分かる事もある。
フロントフォークの減衰力が足りない。リアの減衰力なんか皆無で飛ばし気味だと不安定な動きをする。
ということでね、時間があるうちにやっておきましょう。

たぶん15番では突っ張ってしまうと思われるので、10番15番のブレンドオイルで油面は規定でフォークオイルを交換してみる。
オイルを交換して試乗してみる。
近所をプラプラしてきただけだが悪くはないみたい。これで良ければシールなんかも交換しておこう。リアサスも近日社外に交換する。
それとキャブをちょっといじる。
このくっそ寒い時期にきっちり合わせてどれほど意味があるか分からんのだけど、全開出来ないキャブで乗り続けるのは無理がある。
でね、昨日の時点でメインジェット95番。半開以上はガスうっすって感じ。確認するとだ、ジェットニードルのクリップが一番下に来てた。つまり、クリップ位置でなんとかしようとした形跡なんだこれ。
もちろんクリップの位置は大事なんだけども、メインジェットが合ってないのをごまかす為のもんじゃないんだ。
超絶誤解されそうな言い方だけど、クリップの位置はアクセル中間域でキープしてる時に一番仕事をしてる。急開した時の改善に動かすとハマる。もちろんこれは絶対ではない。
まだ分からんけどね、セッティングが難しいのがダメなキャブではない。ポンと付いて動くならそれはそれでいいのだけど、遊びだからこれ。ちょっとめんどい方が面白いじゃない。口径が無茶苦茶じゃなければそれなりのセットは出せるはずなんだ。遊べるね。