ZRX400のエンジンが吹けないそうな | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

正直説明を聞いても分からん。
こういうもんは自分で体感するしかない。
 
知ったか君の話だと、メインジェットの番手が大きすぎるとか。
ならば最初から調子悪いんだよなあ。
 
 
 
 
預かってエンジンをかけてみた。
電気系ではない、たしかにキャブだ。
キャブをばらす。

 
 
なんなんだ?この底に沈殿してるゴミは??
どっから入ったんだよ。
 
わからん、分からんがキレイにして組み直す。
 
ちょろちょろなんだけど、エアクリの箱がめちゃくちゃつけづらい。
今日は寒いのに頭から湯気が出た。温まった。
 
あそびに来た人に
「疲れてます?」って聞かれたんだが、
 
疲れてる、休みがないからね。
 
んで、夕方組み上がりエンジンをかける。
 
当然調子いい。
調子はいいが雨なので試乗出来ない。
明日の朝に乗ってこよう。
 
教訓。よく分からないのに口出すやつは信用出来ない。
そこまで言うならお前がやれと思う。
もうひとつ、適当な解釈でキャブをいじるとろくな事が無い。
ただし、失敗も楽しめるやつはその限りではない。
 
 
それにしてもどこからゴミが入ったのかすごく気になる。