昨日の続きとか、とかが本題だったりして | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

オイルシールが来たのでシールを打ち込む。
それにはこういう工具が必要。

でもない。径が合ってれば塩ビパイプの方が打ち込みやすい。
倒立フォークやちょうどいい径のパイプが無い時にだけ役立つ工具。
 
 
こんなもんすわ。
シールに傷を付けない工夫ももちろん必要だが、新品のインナーチューブでないので絶対的漏れないかと言われると、どうしても短命になる傾向にはある。ある程度定期交換が必要な個所ではあるね。
 
オイル量は205ccから210ccだそうな。
油面を120mmで調整する。
 
これまた便利な工具があるんだが、メモリが振ってあるパイプを任意な位置にセットしてオイルを注射器で引き抜く。
量で調整すると後々調整が難しくなる。全部抜かないとどれだけオイルが入ってるか曖昧になってしまうからね。
 
んでとかの方。
カブ90のノーマルマフラー。
去年の秋に社外のマフラーの中身が割れてしまい、カラカラいってたので元に戻したままだった。
 
やっすい社外のマフラーなんだが、これが調子良くてまた買いたかったんだ。
ちなみに、マフラー換えても何が変わったか音しかわかんねえっすよって人もいる。そういう鈍感力って結構大事でね、変えなくてもいいんだから換える必要がない、それはそれでいい事だと思うのよ。
 
結局買っちゃった。半年悩んだね、今年誕生日だしちょっとは贅沢してもいいでだろうと自分に言い訳しながら注文した。
 
5分で付く。
そりゃそうだ、ポン付けだし。
 
半年前に戻っただけだけどね、夕方試乗してきたがやっぱりいい。なんでこんななんでもないマフラーが調子いいいんだろうね。たまたまなんかなあ、すげえ計算の上なんかなあわからんけど、これいい感じなのよ。
 
そうそう、アクスルシャフトはチェーン側から差し替えてあげると、いちいちマフラー外さなくてもシャフトが抜けるようになる。ノーマルだと関係ないんだけどね、ちょっとした浅知恵すわ。