誰の役にも立たない話 | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

c105カブに12ボルトのエンジンを載せた。
載せたはいいがいろいろ不具合がある。
マフラーでも苦戦してるんだが、アクセルワイヤーは何を使っていいかさっぱり分からない。調べても分からんから自分が思ったようにする。
それがこれ。

実中6㎜の真鍮の棒に3.2㎜の穴を開け、内径6㎜のパイプをロウ付けする。これで42㎜アウターワイヤー分を稼ぐ。
 
アクセルワイヤーは暫定でモンキーの物を流用してる(たぶん)
これってC50のカブなんかより50㎜短かったと思った。
C100はコンパクトなのでこれでいけそう(まだ確定ではない)
 
で、スリットを入れる。
キャブ側に付けるならこれで曲げればいけそうだけど、丸出しもなんか苦労してんなあってのもイヤなのでスリットを入れてハンドル内に鎮座させる。
 
ほぼ見えない。見られないくらいで丁度いい。
 
するてええと。
キャブ側に2㎜か3㎜の遊びが出来てなんでもないような感じでアクセルワイヤが取り付けできるようになる。
 
まだインマニがないんでこれで確定かわからんけどね、ダメならアクセルワイヤを作ればいいんじゃないっすかねえ。