今週頭に形にはしたが気に入らない図
このサポートなんだが、薄いところがあったりローターとの兼ね合いだとかだで気に入らない。
そもそも計算で作ってるのではない。こんな感じかな?と材料を切り出し、キャリパーの位置を見ながら穴開けをして、タップを切ったら仮の固定をして次の穴の位置を出してまた次の穴を確定していくという気の長い方法で作ってる。
自分の元カタナでオフセット量が分かってるので、ひと手間減ってるくらい。
そんなこんなで4度作り直したのがこちら。

やっと片側出来た。
はっきり言ってこのキャリパーの組み合わせは難しい。ブレンボのキャリパー入れた方が簡単、お手軽、安心と、いいことづくめ。あえていいとこをあげるなら、目立たない、パッドが選びたい放題くらいなもん。
この時間にジグソーは使えないのでね、明日の明るい時間に泣きながらもう片側を作ろうと思う。
そうそう、サポートを作るのに比べたらほぼ脳みそを使わずに出来るんだが、ローターの内側にスペーサーを入れないとホイールとキャリパーが接触してしまう。誰もこんなことしないと思うけどね、一応やりたい人がすこーしだけ楽が出来るように数字も残しておく。スペーサーは5㎜厚、キャリパーのオフセットは12㎜でギリかわせる。高張力ロングボルトを用意してちょうだいね。