ステムベアリングを抜く作業 | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

昨日のチラシの裏側にでも書いておけ日記は酷かった。なんの役にも立たない。
反省して、もしかしたら誰かの役に立つ人もいるかもしれないやーつ。
実際聞かれたんだけど、理解してるのかしてないのか分からない返事してたので書いておきま。

これはカタナのステム。汚いので交換してしまって要らなくなってた。
アップハンに変更したので、もうちょっとハンドルが切れても良かろうと、スペアの方を加工してみれば捗るんじゃないのかとイタズラする。

本題。ベアリングのカラーは圧入して組み込まれてる。これが打ち抜きづらいので圧力を抜きたい。そこでカットする。

ステムギリギリまで削ればいいのだけど、実際には、上の写真のようにカットした方が捗る。


その前に、邪魔なレースはニッパーでカット。


グライダーでスリットを入れる。

上手くすると、タガネで叩き折るだけで亀裂が入る。


このくらいギリギリでカット出来るなら仕事が早い。
亀裂が入らなくても、ここから削る方が早いから損は無い。

さて、ストッパーをどうするかな。