この前榛名湖までエンジンぶん回したらマフラーを留めてるネジが飛んで行った。理由は分かる、マフラー側2本ネジ留め、スイングアーム側1本で吊ってるのに、マフラー側をとりあえず一か所だけで留めてたので振動で揉まれてしまったんだろうね。
そこで純正と同じくマフラー側を2本止めにしたんだ。
結構複雑な形をしている。
たぶんこれで緩むだとかのトラブルはないはず。
で、これカスタムにスラッシュマフラーを付ける時は、めんどくさい事になるっぽい。この前まで預かってたカブ50(C50)は純正のステーと入れ替えるだけの無加工。友達のカブ90は一か所ちょっと削るだけ(シリンダーが50より5mm長いからそうりゃそうだ)
カブカスタムのステーはまずこのスラッシュマフラーに取り付けられない。一か所ネジ穴を開け直して、スイングアームに取り付ける穴まで広げても変な位置にマフラーが来てしまう。なんでもポン付けを期待してはいけないですな。
ところでまだ暑い。朝6時頃からなんだかんだやってるんだが、頑張って頑張って13時までしか働きたくない。出来れば10時以降に外で作業するのは嫌だ。そうも言ってられないからやらなきゃいけないことはするんだけども、不要不急な作業はやらない、おうちで昼寝していたい。
そして17時頃からまたうそうそやるのだけども。
でも
寒いの嫌い。
出来たら毎日18度がいいです、神様よろしくおねがいします、この通りですなんでもしますから。