オイルを交換する | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

元カタナを一般的にオイル交換と言われてる作業をする。オイルが入ってないので厳密にはオイル注入である。オイルはラムコの鉱物油。
特段これがいいのかどうかは知らない。オイルはいいとか悪いとか以前に、用途が分かれている。難しい話はAPI規格とかJASOとかぐぐってもらうとして、絞った話、一般的バイクとなるとJASOのMAという規格が大事になる。今はさらにMA2という規格ならまず間違いないのだが、これを使うバイクは、超絶簡単に言うならば、ミッションとエンジンオイルが共通になってるバイクには必要な性能だったりする。
このMAってのは、誤解を恐れず掻い摘んで話すと、潤滑してるがクラッチは滑らさない性能を有してる。
これがね、車みたいにエンジンとミッションを別のオイルを使っているとちょーつるっつるなMBという規格が宜しいという風に分かれている。(適切な表現ではないかもしれないがこんな感じ)逆に言うならば、車用のMBを使うと、クラッチを滑らせてしまうかもしれませんよーって事。
 
元カタナは古いエンジンなので、とても性能のいい化学合成油と相性が悪い。性能はいいのだが、まず間違いなくオイル漏れを起こす。これは当時のシールの性能を、オイルの浸透する力が上回ってしまってるんだろうね。
 
って事で今回元カタナが必要とするオイルは、鉱物油で10w-40、MAということになり、合致するオイルを探して面白がって買ってみたのがラムコ。20リッター買ったのでしばらく使ってみましょう。
 
そんなこんなをしてると、皆さん暇なようでバイクで出掛けたいようだ。
狭い空間で集まって話をしてるのもなんだかなーな世の中なので、ちょっと走って表の空気を感じて来た。
うむ、悪くない。こんな事でも楽しく感じる。
表で食べるご飯はおいしいね。
 
 
 
今日もなんかして遊ぶか。