ありがとうございます、客さんから缶コーヒーいただきましたー。
こんなんいっくらあっても困らんからね、有難くしまって置きますわ。
ところでね、お客さんがね、ライトが点かない言うねんな。
ほー、そりゃ大変やね、何が原因か一緒に考えてあげるから症状をいいなさい。
お客さんが言うには、テールランプとヘッドライトが同時に点かないと言うとるんよ。
ほー、それはヒューズ、ヒューズが切れてる症状。ヒューズに決まりやね。
それがな、DIOにはヒューズが一個しかないからヒューズではないというんよ。
それならヒューズ違うかー。他に症状は?
似非関西弁は置いといてミルクボーイってすごいな、こんなのいっくらでも作れるパターン生みだしたんだから。
で、実際DIOのライトとテールが点かない。ヒューズは一個しかないしレギュレーターじゃないの?とことが、どこから電気が来てないか辿ってみると。
ジェネレーターのコイルが断線してる。
なんでこんなことになってるんだろうか。
ちょっと変だなと思ったのよ。フライホイールのセンターを留めてるナットが、あまりに緩く留まっていた。そして観察するとフライホイールの外周に傷がある。どうも考えるに、なにかをしようとフライホイールを外そうとして、ファンを留めてるM6のボルトを入れる穴に、長いボルトを入れてフライホイールを外そうと試みたらしい。
結果、フライホールは外せない状態でコイルに傷を付け、そのまま放置車両となってしまったっぽい。
そして中古で取った部品がこれ
さくっと付け替えてDIO復活!WRYYYYYY!
電気は複雑でも深くもなんでもない。ただ通電してるかどうかだけ。
ホントは違う。機械自体がどうなってるかまで知ろうとすると奥が深い。
しかしね、わしくらいのスキルでもそのくらいまででだいたいの修理が出来てしまう。ぜーんぜん深い作業でも難しいこともない。
そして取りに来てくれるというので、新たに手に入れたエブリイバンを洗う。
天井を洗う。だって汚いんだもの。
ちまちまやってられないもんで外す。
こうなれば洗剤撒いて水洗いするだけ。
もう洗ったんだけどね、明日は天気いいみたいだし乾くでしょおお。
ついでに防音対策もしておこうかしら。