おいたんの仕事の一部だけどこんな事をする。
これ、新車のプラドなんだけど、8インチナビ、バックカメラ、ドライブレコーダー、ETCの取り付けをする。
新車ってきれいだしクリップなんかも固くないので結構作業はし易い部類なんだ。おまけに古い車両と違って付くようにしかなってないから淡々と作業をするだけ。
そしてこういう仕事が一番好きだ。毎日3台くらいナビの取り付けをしたい。
あとは今はほぼないけどキーレスエントリーの取り付けとかセキュリティーの取り付け。取り付ける機械はだいたい仕組みは一緒なんだけど、車種によって取り付け方の工夫があって、そういう工夫をするのも嫌いじゃない。
で、軍手の話なんだけど、もちろんする。なんで軍手をするかって手を怪我させないのが第一の目的で、次に手を汚さないって事があると思う。でね、こういう作業では軍手をしたり素手の作業になるんだが、普段大事に思ってるのが工具を汚さないって事。
ビニ手的な物をすれば手を汚さないのは分かる。ただね、それじゃあべったべたな手袋で工具触って、その工具を素手で触ってその手でこのプラドの新車が触れますかって話。
だから軍手をして少しでも工具を汚さない、ひいては整備車両を汚したくないに繋がる。こういうのはプロだから思う事で素人が自分のバイクだけをいじってるならどっちでもいい部分だと思う。自分はお客さんの車両を汚したくないので軍手は消耗品のウエスのように新品をバンバン使う。
この辺りが分からない、というか、職種で違う部分でわかってもらいづらいんだけど、飲食店をやってるなら絶対手を汚せないと思う。寿司屋の爪が真っ黒だったら寿司が美味く食えますかって話、そりゃ自分のバイクをいじるならビニ手を推奨しますよ。逆にトラックの整備が多ければ逆に軍手がわずらわしく思えるくらい油で汚れる。その油で汚れた手を見て誰が汚いと言えますか。
ということでね、あちきの場合はウエスだと思って軍手してるんですけどね、物凄く使う。お陰かどうか知らんけども、今まで一回も汚れのクレームはない。