K90が思いのほかスムーズなもんで、カブのカスタム90改107ccをもうちょっとだけなんとかならんのかと改悪をする。
現在107ccでカムはクリッピングポイントのST3、キャブは純正PB16でチョークのバタフライを外し、マフラーは90の純正で一番ケツのバッフルに7mmの穴が4つ空いてる。ミッションはリトルカブの4速と同じギア比でファイナルは16の39。
これだとね、スムーズではあるが間延びしたような加速で、街中で4速が要らなく郊外で4速が吹け切る事もないという仕様。
ま、これはこれで燃費を目指してたもんでいいんだけども、k90のキビキビした感じからすると乗る楽しみが相当にスポイルされている。
そこでよ、キャブだけもう少しなんとかしたらいんじゃないのかと、手持ちのキャブを並べる。
VM22、VM26、PD24?かな。VM22はバランスいいんだけど、なんか製品が悪いのかどうやっても調子の悪いポイントが出てしまう。26は確かにエンジンは回るんだけど、当然ラフなアクセルでボギングがある。そこでPD24ならなんかいいんじゃないのかと組んでみる。
これPD24ってエアカットバルブなるもんが付いている。効果の方は、急激なアクセル開度ですこーしガスが濃くなる構造になってる、賢いね。排気量とキャブの口径が合ってるとあまりこの効果は感じられないんだけども、自分みたいなワガママな特性を求める人にはいいかもしれない。
ちなみに90の純正キャブとPD24を比べると
キャブの入り口側はそんなに違いはないが
ピストンバルブでは親子くらいサイズが違う。
そんなこんなで、うちにあるもんだけで適当に動ければいいやくらいで組んでみる。そしてフィルターもギリだしアクセルワイヤーもギリだが問題もなく付く。
とりあえずエンジンをかけてみたら、ポン付けでアイドリングもするしちゃんと吹ける。だいたい合ってるんだね、楽でいいや。
そして乗って来たんだけど、ふつーに動く。あえて言うならちょっと速くなった。おまけにラフなアクセル操作にもエンジンが付いてくる。つまり、ちょっと速くなったのに気難しいところがない。たぶんこれいいキャブなんだわ。
でも悩む、たぶんこれ燃費が悪いはず。自分のラフなアクセル操作をキャブが補ってる。これならフロントを15Tに落として、pb16のだるいキャブを惰性でエンジン回してるくらいの方がきっと普段の足としてはいい。
うーん、ツーリングで使ってリッター50キロ割らなければこのキャブで行く。リッター50を割ってしまうならpb16に戻そうかね。
速くするのも難しいけど、快適にバランス良くってのも難しいんだねえ。
そうだ、吸気音がうるさいのもイヤだ。かと言ってノーマルエアクリーナーも付かない。なんとかボックスを作って吸気音を抑えたいと本気で考えてます、はい。