エアクリーナー | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

カブカスタムのキャブを純正に戻した。極ふつーになんのストレスもなく普段の足からロングツーリングに対応出来る能力をこいつには期待してるから。

吸気音の静かな純正エアクリーナーを付けたいんだけども、この純正ってのがよおおおおっく出来てるもんで、どこかをいじって純正エアクリってのは意外にレベルが高い作業だったりする。

それでもなんとか純正エアクリでセットを繰り返したんだけども、どーも気持ちのいい感じにならない。こんなことを暇を見ながら半年もやってれば気持ちのいいとこまで詰められるんだろうけど、それだと春に間に合わないから簡単にセット出来る社外エアクリーナーを買って来た。

 

 

こーいうの。これどこのバイク用品屋でも手に入る極一般的なエアクリ。このね、なんでもないデイトナのエアクリなんだけどとても具合がいい。中央のテーパー状に凹んだ形状がいいのか、なぜか上までスカッと軽く吹けるセッティングが出しやすい(ような気がする、たぶん気ではないと思う、思いたい)

 

あとこれよ

変に角度を付けなくてもフェンダーに干渉しないで前向きなキャブに取り付けできる。

 

で、このキャブ純正でメインジェットに85番が入ってたはずなんだけど、現在82番が入ってる、スローは純正のまま35番。なのに、エアクリ無しでこの時期の外気温でもチョークなしでエンジンがかかり、ちょっとの時間アクセルでアイドルを上げてればそのままアイドリングが出来るようになってしまう。

 

 

 

 

 

うーん、キャブと排気量とこの辺りの兼ね合いっておもしろいねえ。

近日このくらいは解決してみよう、そうしよう。