ハンドルストッパー | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

カタナにRF900のアンダーブリッジを使い、GSF1200のトップブリッジをはめる方法を思いつきやらずにはいられない。

 

調べた方法だと、GSF1200のステムをツメる加工か、GSXR750やGSXR1100(88や87あたり)のステムを打ち換えるってのがいいらしい。

 

どの方法でもいいと思うけど(考えなくていいのはGSXRのステムを打ち換え)ハンドルストッパーとハンドルロックは新たに設定する必要がある。

 

 

これからやろうと思ってる人にはなるほどねの写真。やらない人にはなにがなんだかなの写真。

20mmほどのアルミカラーをタップを立ててM6のボルトで留めてる。最終的位置調整をして、時間があるときに左右はアルミのムク棒でブリッジしたい。

 

ところで、写真のアンダーブリッジは上がGSFで下がRFの物。ステムは上がRF,なぜか?

 

 

RFの方を加工中にタップを折ってしまう。アルミの鋳造品を加工中にタップを折るって・・・

しょうがないので同じ部品だしGSFでやり直したが、この折れた理由、タップも減ってるんだな。新品買って来たらすいすいタップが切れる。

M6ピッチ1mmが一番使う機会が多いもんで切れが悪くなってるんだねえ。

 

で、この折れたタップ。もう要らないんだがこういうのを上手く抜く方法を考えるのも暇があれば楽しい。昨日は絶望を感じたけどね。