バイクのシートを作る材料というか、こっちがメインの使い方なんだけど
これR2だっけな?のリアシート
シート上面が日に焼けて何か所も劣化で切れてた
途中で気が付いたもんでシートが切れてる写真がないんだけど、切れてるところのささくれをキレイにカットして整形し、その上から5mm厚のスポンジシートを貼る
貼るのには便利なこんな接着剤がある
3Mのスプレーのり
こいつをスプレーしたらある程度の形に切っておいたスポンジを貼る
このひと手間なんだけどね、やらないとこの上から貼るレザーシートに切れてた跡が現れてしまう
このやり方は、バイクのシートのあんこ抜きをした場合なんかに使える
ガーゼのような生地で凸凹を押さえてから薄いスポンジシートを貼ると、レザー表皮までベーススポンジのカットした粗が出ない
で、レザーを貼る
うちには工業用ミシンなんかないから手縫い
少しでも見栄えがいいように返し縫をしてある
ちなみにレザーの2枚重ねは、手で縫える限界のように一針一針硬い
だいたいペンチで引き抜かなければならなくなる
そこでルーレットと言われるギザギザのピザを切るような工具で穴を開けて縫う位置に印をつける
当然それだけじゃ縫えないんで、そこをいい間隔で千枚通しで先に穴を空けておく
そんなに縫物とか得意じゃないんだけど、やってるうちに慣れるから不思議
で、縫えたらレザーを貼る
養生シートを数センチずらしスプレーのりをする
この時点じゃ半分だけ貼る
細工が入るんで一気に折り返して貼ろうとすると、大体どこかが剥がれる
なもんでまずはここまで
明日朝起きたら角と裏を仕上げる
ところでバイクのシート
じつはレザーシート自体はそんなに高価なものじゃない
ノーマルシートの表皮を良く観察すれば自分でも縫える
ただそこまで手間を掛けるなら売ってるやつを買った方が全然コスパがいい
それでもだ、自分でやると自作シート以上のノウハウが身に付くんだけど、興味がない人にやってみなよと言えるような作業でもない
でもね、シートが一番オリジナリティが出る出せる場所でもあるような気がするんだよね
これK100だけど、上がノーマルシート、下がベースからシートを自作
表皮を縫ったのはプロなんだけどね、今なら自分でもいけそうな気がする
やっぱりシートは全体の雰囲気変える大きな要素だわー