時間の無い人用北海道ツーリングプラン とか | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

うちは群馬で朝からスタートしたいんもんで新日本海フェリーの利用が便利なんだが、時間がないなら大洗からもフェリーが使える

 

大洗から出てるフェリーなんだが、夕方便ってのが出航が19:45

高速で移動するならギリ仕事が終わってから乗れる時間なんだ

着くのが苫小牧港に翌日の13:30

つまり、金曜の仕事終わりにフェリーに乗れれば、翌日の土曜夕方には道東の入口の帯広辺りでキャンプが出来るってことなんだ(ちょっと無理かな初めてじゃ、日高辺りなら余裕でキャンプ出来る)

 

これが新日本海フェリーだと、土曜のお昼にフェリーに乗って、日曜の朝5時から小樽からのスタートになる

 

どっちにしろ本格的にツーリングしてる気になれるのは日曜からなんだけど、時間がない人は一考の余地あり

それと三井商船(大洗)からの方が運賃がちょっと高い

 

帰りは苫小牧東港からの新日本海フェリーが関東方面に帰るなら便利

19:30出航なんで最終日に最後まで北海道を楽しめる

おおげさに言うなら北海道のどこに居ても1時間前の18:30には東港に行ける

そして翌日15:30に新潟に着く、関東方面なら翌日が辛くないくらいの時間には家に着ける

本当に時間がないなら朝7時半に秋田に寄港するからそこで降りて関東方面に高速で移動するって手段もある

 

そうだ、まぎらわしいけど苫小牧港と苫小牧東港は「違う」

間違えると着いたと思ってから焦ることになる、おまけに近くでもない

 

 

 

 

 

あとこれ大事

タイヤが異常に減る

大型クラスに乗って10日北海道に居るなら確実にタイヤは新品がいい

装備重量がいつもより多いのが効いてる

往復を含めると4000キロくらいは走ってしまう

そして減ったタイヤはパンクのリスクが上がる

これまで15回北海道ツーリングに行って、2回パンクして4本道内で新品に履き替えている

ここ10年はタイヤのトラブルがなくなったが、新品で行ってることが予防にはなってると思う、もちろんエアのチェックも大事

 

 

ということで昨日タイヤを履き替えてきたんだが

 

 

まだバイクに付けてはいない

ばらしたついでに各部のチェックと調整をしたいから

 

今年は釣りメインの滞在型キャンプしたいから装備も見直しとくかな