翌日 | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

地図を眺めること数分

よーし、霧ヶ峰から大河原峠をまわって帰ろう

 

あっという間に霧ヶ峰

このあたりの絶景具合って伝えられないんだよねえ

いいとこなんだけどね、全然伝わらんね、写真の限界

 

 

ここでも標高1700mとかあるんだけど

さらに標高2100m近い大河原峠を目指す

なかなかにいいコースなんだけどバイクは少ない

どちらかというと登山が好きな人が目指すとこみたい

 

ガソリンを満タンにしてからアタック開始

キャンプ道具をフルに積んでぐんぐんカブは峠を加速する

とは言えない

追いついた車が道を譲ってくれるんだけど、さっくと抜くほど余裕がない

ただアクセルを戻せないだけなんだよね

 

で、相当登って通行止め

うそーん、もっと先に表示出しといてよー

たぶん出てたんだけど見落としてたんだろな、戻ろう

下りは楽だなあ

 

じゃあどうしよう

知らない温泉でも探すか

 

適当に走ったんでどこをどう走ったか分からない

なんとかたどり着いたのは春日温泉

ふつーにくればなんてことはないルートで来られるんだろうけど、迷うって楽しいんだよね

 

そして温泉、もちづき荘ってとこ

高台にある緑に囲まれた見晴らしのいいレトロな温泉、悪くない

 

そして誰も居ない

つるつる系の温泉だった

誰も居ないってだけで贅沢過ぎる

 

ついでに腹も減ったし食堂も利用したんだけど

お薦めを聞いたらラーメンとソースカツ丼だって

まさかラーメンを薦めてくるとは思わなかったもんでラーメンにする

遠慮がちに大盛りに出来ますけどします?と聞くもんで大盛がいいんだろうなと大盛りにする

ふつーに美味かった、冒険して変なもん食うくらいならここのらーめんでいいやと思った

ただホントに大盛りだった、並でいいです

 

ここからはだらーっと家を目指す

カブでも十分ツーリング出来る

カブならではの楽しみ方もある

何度やっても不満を感じるのはタンク容量の少なさ

燃費がいいんだけれど、3.5リッターしかガソリンが入らないから

上手に走って200キロ、登坂がきついと150キロ、現実にはギリギリ走ったところにスタンドがあるわけもなく、余裕をもって100キロくらいでそろそろスタンドを探すことになる

満タンだったら冒険出来るけど、100キロくらい走ってからの知らない道はちょっと不安を感じる

 

最後の休憩

行って帰って400キロくらいだったかな

 

次はカブに海を見せてやりたいのう

梅雨までに何回ツーリング行けるかな